植生工
2025/05/05

植生工の効果と種類

皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工や植生マットなどの効果って分かりますか? 最近はあまり流行っていませんが、昔は基本法面保護は植生と言っても過言ではありませんでした。 🌾 主な工法は 種子吹付工 客土吹付工 植生基材吹…

岩盤緑化
2025/02/05

岩盤緑化工法を久しぶりに見た!(ウイングロック工法)

皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 先日小豆島に行った時にたまたま見つけたんです! どこ行っても法面ばっかり見てるので見つけました!!w   コレは!!!!?って まぁ施工したことがあればこの写真だけでわかりま…

植生工
2024/12/21

今後の法面緑化事情を占う!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある緑化のメーカーさんと話していたんです。   基盤材はもうほとんど出ない!!!と もう緑化がトテツモナク減っているという事です。   昔、緑化専用に作ったコレ 最近はほとんど売れま…

植生工の目的
2024/10/07

植生工の意味合いって時代の気候の変化により無くなってきている様に思える

皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工ってどう思われますか?   最近の傾向として、メッキリ減ってきたと思います。 コレの理由はどうしてでしょうか?   1つはメンテナンスの事が上げられます。 高齢化社会でメンテナンす…

植生工
2024/07/22

法面工における植生工はコレです。

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工事の中に緑化工があります。 種類としては 1,種散布工 2,種子吹付工(通称泥吹き) 3,植生マット工 4,植生基材吹付工(t=○○㎝)   1,種子散布工 種子(牧草や在来種)、肥料、糊、…

植生工
2024/04/07

厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いとは

皆さんこんにちは。 エンタです。 厚層基材吹付工と植生基材吹付工の違いはなんですか? ってYahoo!の質問箱にあったんですw 皆さん分かりますか?   まぁ当然なんですが、全く同じです。 15年位前(2009年)から徐々に厚層基…

緑化工法
2024/03/21

植生基材における吹付厚は何を基準に決める方がよいのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 植生工における土壌硬度って計った事があると思いますが、それによって吹付厚を検討します。   先日ご質問を頂いたのですが、土壌硬度によって1現場の吹付厚を変えるおかしくない!? って事で、役所が硬度…

緑化工法
2020/07/11

マットな選択

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近緑化ホント減ってきましたね。 まぁ実際問題はメンテナンスとかイロイロと問題は有るんでしょうけど。   そして、施工側として瑕疵担保が2年あります。 これが結構ネックな部分でもありますよね。 生…

植生基材吹付工
2019/07/13

環境対策型スペーサー

皆さんこんにちは。 エンタです。 世の中は脱プラスチックです。 知ってました?w 【まとめ】脱プラスチックへと突き進む世界。その深刻な理由と驚くべき問題解決アイデアとは? ↑これ呼んでみて下さい! もう世界的にそう言う時代です!! &nbs…