- HOME
- 施工管理

2022/08/24
検査官ウケする黒板の書き方
皆さんこんにちは。 エンタです。 なんだか夏も後半戦。 暑さよりも西日がツラくなってきますね。 暑さに注意して行きましょう! 閑話休題 材料検収の写真ってどの様に黒板を書いていますか? こんな感じですか? この写真の問題点はどこでしょうか?…

2022/08/08
ザブトン枠に箱抜きは必要ない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 コレみて何か気がつきませんか?w まぁどこにでもあるざぶとん枠工ですね。 下記は今までの施工です。 これとか。 コレなど。上記写真と何かが違いますよね? 気がつきましたか? それ…

2022/06/16
不良施工・不正施工の対策
皆さんこんにちは。 エンタです。 過去にイッパイ不正工事はありました。 その結果、施工管理が厳しくなる一方です。 無くしていきたいです。 法面工での施工不良・不正施工 1,アンカー工のPC鋼線、PC綱棒の切断。 2,アンカー工…

2022/06/09
モルタル吹付工における砂の1.24m3?って(配合について)
皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付などで、昔から1.24m3って数字が使われていますよね 砂の1.24m3って何ですか?て聞かれます。 今は、仕方配合として、吹付モルタル1:4っで書いてあるだけです。(最近は配合す…

2022/05/04
役所(発注者)と元請(受注者)はパートナー!だからビビる必要は無い!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 監督なりたての若い管理者や仕事のデキナイ管理者によくありがちな傾向として、 役所を異常に怖がっていたりする人が居ますw 異常に媚び売ったり、必要も無い書類を訳も分からず準備したり。 昨年と同じ工事で検査官に…

2022/04/27
施工管理の写真管理について
皆さんこんにちは。 エンタです。 写真管理を行う時に大事な事って結構有りますよね。 スナップ写真であれば特に気にせずバシャバシャ撮ればイイと思います。 しかし、役所に見せる工事写真ともなれば ある一定の法則の下に写真を撮らなければ流れが見え…