NO!ゼネコン
2025/09/12

大手ゼネコン離れはこんな所から来ているのかも知れない、30のこと!

皆さんこんにちは。 エンタです。 施工業者が大手ゼネコンの施工を嫌う理由って言うのを考えて見ました。   私も昔から大手ゼネコン現場にたくさん入りました。 沢山嫌な事を経験しましたw 当然ですが、さすがだなーって事も経験しました。…

仮設計画
2025/04/17

現場は簡単なのに、現場に行き着くまでのルートを考えていない事の方が多い設計!

皆さんこんにちは。 エンタです。 狭い現場って有りますよね~ そういう時って元請はほぼ持ち出し工事になります。 いつも思うんですが、なぜそれなりに設計に反映してくれないのか?って。 だから不調も多々起きる。   機械を入れ込むまで…

新しいモノを作る
2024/11/11

いま新しい事をやって行く事が自分の未来を救う!

皆さんこんにちは。 エンタです。 ポッキーの日ですね(どーでも良いけどwww)   ところで、新しい事やていますか? うちは昨年から始めた足場工 が新しい事ですw   足場を始めた理由は足場屋がいないからw 今でも足場屋…

なぜ
2024/11/05

施工会社にも施工を教える施設が必要になってきた!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日久しぶりに現場を見に行きました。   その途中で、「あ、山欲しい!!」 って思ったんです。   簡単に言えば訓練施設! こう書くとコワイ感じがしますが、強制労働施設でも、カイジ的な感…

鉄筋挿入工
2024/08/26

鉄筋挿入工の材料は出来る限りシンプルがいい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工を施工している時にその鉄筋の長さは大丈夫ですか? え?って思われるでしょうが、設計時に長さをどうしているか?って事です。 設計コンサルの方向けの話になるんですが、 設計時に例えば5mの鉄筋となった…

組立受圧板 緊張工
2024/06/20

グラウンドアンカー工における、受圧板設置のコツ(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日に引き続きズレる受圧板の対策を書いていこうと思います。 グラウンドアンカー工における、受圧板設置のコツ(その1) 上記のような感じでズレますw 1㎝ 2㎝程度でも現場に行くと目立つんです。 特に検査時に…

逆巻施工
2024/05/27

逆巻施工と書かれた図面なのに「逆巻き施工しなくても良さそう!」って時は?

皆さんこんにちは。 エンタです。 当初図面の端っこに逆巻施工と書いてあります。 しかし、実際切ってみると 予定の土質よりも山が良くて普通に切れそうとなった場合。 どうしますか? 一般的に考えると、 現場の判断でどうするかを決めて役所と協議し…

未来の段取り
2024/05/21

段取りをしている人は実は不安なんです。

皆さんこんにちは。 エンタです。 仕事の段取りしてますか?   仕事するうえで段取り(準備)するんですが、自分の段取りは自分で行いますよね。 しかし、ある程度年齢が経過してくると自分の班の段取り、全体の班の段取りも出てきますよね?…

削孔ロッド 折れる
2024/04/29

鉄筋挿入工で鉄筋がどうしても入らない時の対処法(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 見積の量だけがもの凄い今日この頃ですw うちみたいに小さな会社だと見積する人間がそんなにいる訳ではないので大変なんですw まぁそれが仕事なんですが、見積を待っている皆さん、もう暫くお待ち下さい^^; 閑話休…