- HOME
- 整備
型番を知るといつでもどこでも買える時代
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近会社では整備ばかりしています。(私では無いw) 皆さん整備していますか?w まぁ整備と言ってもアッセンブリー交換(俗にアッセンと言います)だけの部分もあります。 先日メーカーから届いたブッシュがアッセン…
良い会社にする為に教育者を作る
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から削孔機を整備しています。 削孔機のチャック周辺がセメントミルクでゴテゴテになっており、一部シリンダーのオイル漏れがあったので分解しました。 分解方法から、分解するときの注意点を交え教えて行きます。 …
ボルトを出来る限り痛めずに取る。
皆さんこんにちは。 エンタです。 4連休いかがお過ごしですか? 私は通常営業ですw 恐らく皆さんも通常営業ですか? まぁ人を妬んでもしょうがないので、自分がコントロール出来る事に注力しましょう。 閑話休題 今回はネジ山の復活の…
油圧ホース金具を統一する
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ブログのシステムをバージョンアップしたら読者登録ボタンがぶっ飛びましたw 何だかオカシイので、復旧までしばらくお待ち下さい。 閑話休題 最近購入した中古の削孔機の油圧ホースを交換しています。  …
初めては偉大で素晴らしい
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日大阪で明石焼きを初めて食べました! たこ焼きと違ってダシ汁に付けて食べるんです。 卵を溶いたモノをたこ焼きみたいにタコを入れて丸ッぽく焼きます。 出来上がりです。 凄くサッパリとしててだし汁が美味しいん…
アキュームレータとはなんぞや!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のアキュームレータの話です。 そもそもアキュームレータとはなんぞや?って事になるんですが、 簡単に書くと削孔機等の油圧の脈動を押さえる装置です。 Wikipediaには上記の様に書いてあります。 我々の…
最大級のコンビネーションレンチ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ウチで一番大きいサイズのコンビネーションレンチを買いました。 写真でもわかる様に55と52(サイズ見えない)です。 レンチは左側で、メガネが右側。 これがコンビネーションレンチで、通称コン…
折れたボルトは逆タップ
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のブログが何かのミスでアップされていないようで、ギリギリの投稿になってしまいました! 更新が途切れてしまう所でした!w 恐ろしい。 更新チェックは必要ですね。 閑話休題 シリンダーの頭に付いているボルト…



