- HOME
- 役所

工事現場のホンネと建前と矛盾
皆さんこんにちは。 エンタです。 ある現場で担当者がスライムで硬さとか土質がが分かると思いますが、この現場はどうですか? って聞かれました。 その現場の自由長から定着層まで全て泥岩。 スライムでは硬さは分かりませんし、土質は見ての通り真っ黒…

市場単価において空袋検収にロス率は関係無い
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく聞かれるのが空袋検収どうしてますか? 昔はロス率って言うのがあったんです。 まぁ今も有りますけどw 我々の工事においてまず重視されるのは、設計図書です。 設計図書はよく見るコレです。 …

任意仮設と指定仮設(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の続きで、任意仮設と指定仮設の今回は指定仮設。 指定と言うからには役所の指定な訳ですが、なにが指定かというと基本的には全てですw 役所の設計に仕様から全てが指定されています。 まぁ通常施工の設計に書かれ…

任意仮設と指定仮設(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の「任意仮設と指定仮設」について書いていこうと思います。 簡単に書くと任意なのか指定なのかって事だけなんですw 任意とは 「その人の意思に任せること。そうするか否か、どれにするかが、勝手に…

逃げると追われる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 急遽、基本試験する事になったんですw と言うのも、元々は地質調査をしてあったのでそのデータを使用してグラウンドアンカーを施工する予定でした。 それが、用地の関係でグラウンドアンカーを民地へ入れるなととの指示…

会社の未来は今のなにか
皆さんこんにちは。 エンタです。 次年度工事も動き出しており、設計変更や打合せ簿に書く文言などを相談されます。 そこで多いのが新しい材料の変更です。 やはり元請け、下請に利益をもたらす材料が選ばれる事は当然で正しい経済活動だと思います。 し…

役所と元請け会社の悩みはリンクする。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、入札での不調の話を書きました。 監督がいなくては工事は受注出来ない。 この記事って現場監督目線で書いたんです。 そして、その後日に現役役所の方と話す機会があったんです。 「あの記事!ホン…

役所とコンサルと施工会社でイイモノを作るだけの事
皆さんこんにちは。 エンタです。 あっついですね~ 私も左右の耳の前にヘルメットのアゴヒモ日焼けがくっきり・・・・w ヘルメット取っても白いアゴヒモが出てきますwww まぁ職業病ですね。 閑話休題 役所にもらいたい書類 ある現場の仮設アンカ…

コミュニケーションだけで現場は必ずうまく行く
皆さんこんにちは。 エンタです。 すっかり良い天気になりました! これからドンドン暑くなる気配ですね。 ある意味辛いところですねw 熱中症に注意していきましょう。 閑話休題 役所とのコミュニケーション 甲と乙は対等である。 って契約約款(け…