-
-
建設業は2024年問題どうなるんだろうか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 2024年問題は大手ゼネコンは特に頭を悩ませている様です。 先日スーパーゼネコンの方と呑みながら情報をお聞きしました。 知っている方もいると思いますが、 ...
-
-
建設業は今変わろうとしている真っ最中!
皆さんこんにちは エンタです 最近Googleニュースに記事が載ってからと言うものいろいろなご不満なコメントを頂きますw なにせ給料は上がっていないと言う事ですが、うちは国の目標の 21年は「おおむね ...
-
-
日本人はもう建設業で働く事が恥ずかしい事になって来たんだと思う
2023/4/1 ベトナム人の技能実習生, 建設業, ベトナム人, 日本人
皆さんこんにちは エンタです。 私先日からベトナムに来ています。 ご想像の通り技能実習生の面接です。 世の中では技能実習生は奴隷制度だとか言われております。 本当にそうなんでしょうか? こちらベトナム ...
-
-
労務費単価2023爆上げの幕開け!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、国土交通省から今年の労務費単価2023が発表されました! もう爆上げと言って過言ではありません。 令和5年3月から適用する公共工事設計労務単価について 爆上げで ...
-
-
自社、法面業界、建設業業界を盛り上げるにはSNS情報発信が不可欠な時代!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちのブログがあるブログに掲載されました。 セコカン リベンジャーズ こちらに掲載されました。 こうやって掲載されていろいろな人の目に入る様になればもっと法面を知 ...
-
-
建設業者がポイ捨てやめるだけでイメージは爆上がりする!
皆さんこんにちは。 エンタです。 タバコ吸っていますか? 先日街中で歩いていたら、建設作業員のおっさん達(50歳半ば以降)が目の前を歩いていました。 すると1人のおっさんが、周囲を気にし ...
-
-
技能実習生制度に置いて、ベトナム人は日本への憧れはもうほぼ無い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 今後の日本の技能実習生は大変になりそうです。 うちも来年度の募集をベトナムで掛けているのですが、募集に対して集まりが悪いです。 予定よりも1ヶ月以上遅れています。 & ...
-
-
なにか事件が起こるたびに公共事業者にはその余波が来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日大変な事件が起きました。 亡くなられた安倍元首相は非常に残念です。 安倍さんお疲れ様でした。ゆっくりして下さい。 自分の意見が通らないとか、思考の違いとかよくあり ...
-
-
施工を売っていると言う事
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠組立のアンカーピン有りますよね? 交点に1本と横梁に2本~6本程度あります。 センターにロックボルトやグラウンドアンカー工を施工する場 ...
-
-
建設業は楽しくなるまで時間が掛かる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面屋の仕事楽しいですか? 建設業って楽しいですか? 楽しい?楽しくない?? 少しでも楽が出来ればいい。 少しでも休んでお金貰いたい? 若 ...
-
-
現場の雰囲気を一気に変える建設資材があれば何かが変わる
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある材料業者様が弊社に来て頂き、商品説明をされていきました。 我々公共事業者にとって使用する製品ってだいたいがJIS規格や一般的に公表され、成分や性能がハッキリし ...
-
-
この手に刻まれた記憶はココにある!
皆さん、こんにちは。 エンタです。 先日やっと名古屋に帰ってきてホッとしていますが、また今週はアッチコッチと行く予定がw ありがたい事ですが、座りすぎて尻が痛くなりますねw その移動中の間に、建設業の ...
-
-
プロレスに見る魅力を建設業にも
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週の土曜日の夜に愛知県体育館で行われた新日本プロレスの試合を見に行きましたw 私は新日世代!なんです。 物心ついた小学校の頃には馬場や猪木が現役でリングの上で闘って ...
-
-
コロナショックも乗り越えましょう!
皆さんこんにちは。 エンタです。 イロイロなイベントが中止されてきました。 学校も休校って。 もうコロナショックです。 このコロナがどの様に日本経済に影響を与えるか? かなり大変な事になりそうです。 ...
-
-
自社の工事予定(工程)を公開した場合どうなるのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近と言うか、ココ数年考えていることがあります。 それは、自社工程表を公開した方がイイのでは無いか? って思っています。 今はハッキリ言って施工会社は売り手市場です。 ...
-
-
チェーンソーの義務化
皆さんこんにちは。 エンタです。 知っていますか? チェーンソーの防護服の義務化が この8月1日から施行されました。 我々法面屋や建設業者全般全てにおいての義務化です。林業だけではありません。 事業者 ...