注入状況
2023/08/02

グラウンドアンカー工における緊張管理はやはり意味のない管理なのか!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日太田ジオの太田さんのブログで気になる記事がありました。 ぼちぼちと2 アンカー試験は定着部の性能を保証できない 記事の内容としては定着部+自由長部にグラウトが入るので 品質保証試験(多サイクル試験)はし…

基本試験
2022/11/26

周面摩擦抵抗値を測定するための試験は、本施工前が絶対オススメ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の基本試験を行いました。 設計されている周面摩擦が取れるかどうかの試験で、 すでに法枠が設置されているため枠内ので基本試験です。   まぁそれはそれでしょうがないのでそれで試験を行う…

グラウンドアンカー工 周面摩擦抵抗
2020/05/20

基本試験は抜けた方が分かりやすい!?

皆さんこんにちは。 エンタです。 モルダム工法の次の動画も上げたいのですが、もう暫くお待ち下さいw(次はまだかと諸先輩方からご指摘を受けましてw) 発注していたコレも2台入ってきて使用感もお伝えしたいw しかし、動画編集をしないとアレなので…

グラウンドアンカー工 緊張工
2019/02/07

基本試験ってなんぞや?(簡単に)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からある現場で基本試験しています。 グラウンドアンカー工の基本試験ってやったことがありますか? こういったグラウンドアンカー工を行う上で、大事な部分は定着層なんです。 それを確認するための基本試験なんで…