法枠工+グラウンドアンカー工
2023/09/28

粘土・シルトの削孔は思ったよりも大変です。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から水抜きボーリング工を施工しています。 最近忙しいのでオペで現場に出ますが、 8月と違ってかなり気温も落ち着いて来たので非常に体が楽です。 これからが良い時期ですね。 気をつけて行きましょう! 閑話休…

基本試験
2022/11/26

周面摩擦抵抗値を測定するための試験は、本施工前が絶対オススメ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の基本試験を行いました。 設計されている周面摩擦が取れるかどうかの試験で、 すでに法枠が設置されているため枠内ので基本試験です。   まぁそれはそれでしょうがないのでそれで試験を行う…

自穿孔ロックボルト
2022/06/02

自穿孔ロックボルトの選定する前に確認する事

皆さんこんにちは。 エンタです。 数年前にはこんな事になろうとは!って事が今起きています! 人生をドラマチックに生きるには人に優しく、自分に優しく生きること 厳しくする事なんてナンセンス! 優しくしても、厳しくしても表裏一体って思えば優しい…

鉄筋の摩擦
2021/04/08

親綱の鉄筋の摩擦はどちらが最強?

皆さんこんにちは。 エンタです。 どっちのアンカーが摩擦を持っているか!? このアンカーピンってどっちが摩擦あると思いますか?w 通常と言うか、ぱっと見で摩擦多いのは節有り鉄筋ですよね。   親綱を取り付ける場合は節有りの鉄筋です…

どうする?
2019/10/08

グラウンドアンカー工 こんな時はどーする?(その1)答え

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、安曇野は寒くなって来ました。 秋の夜長始まっております! 反射板等の作業服への変更をお勧めします。 人は思ったよりも見えていませんから。 閑話休題 グラウンドアンカー工 こんな時はどーする?(その1)…

自穿孔ロックボルト
2019/08/27

自穿孔ロックボルトの選定する前に確認する事

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の九州ではだいぶ涼しくなっており、あれ?秋?? って思うほどでした。 昨年の灼熱地獄を思えば昨年はホント異常気象でしたね! 楽年に比べて体が楽なので良いです。 閑話休題 自穿孔を選択する為の確認事項 自…