- HOME
- 創意工夫

どんな大変な現場も工夫次第でいくらでも出来る。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場からこの様な写真が送られてきました! 木をはさんで削孔中ですwww これは機械の設置から削孔も全てにおいて大変ですよね~ 皆さんの現場でもこう言った事あると思います。 こう言う時…

現場に合わせた工夫を行い安全に速く施工する
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場にあったグラウトミキサー! コレがなかなかの仕上がりでw 捲き込まれ防止網が作ってありました。 通常メーカーのモノだとちょっと使いづらいので使用していませんが、現場社員の工夫でこの様に作ったそ…

イイモノ発見!(ひなん君)
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知ってますか? 避難所誘導看板が上部付いてます! コレいいですよね~ こう言った情報も一緒に載ってると看板も見る機会増えるかもしれないです。 もうすでに我々工事業者はこう言っ…

鉄筋挿入工における鉄筋を真ん中に持っていくための治具はクリップスペーサー!
皆さんこんにちは。 エンタです。 このブログでは何回か紹介しております。 鉄筋挿入工における孔の位置に鉄筋を持って行く為の治具(じぐ) 上記写真は鉄筋の位置を確実に保持しています。 最近ではまぁ当たり前の事になってきましたが、知らない方もい…

創意工夫は陳腐化する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からの鳥取の現場も終わり来週から島のアンカーに行く予定ですw 島は海がとても綺麗で最高なんです! これが夏だったら最高なのにって思いながらくそさっむい海上でアンカー打ってきますw 閑話休題 のり枠の真ん…

水抜きボーリング工が入っていない現場でも水が出てるなら、水抜きボーリング工を施工した方がいい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近鉄筋挿入工などを施工していると、ここは水抜いとかないとヤバいな~ って場所が多々有ります。 自社で設計しているところには水抜きは必ず入れて設計します。 しかし基本的に1次下請や2次下請の場…

創意工夫は現地の地山状況に合わせる事で相乗効果が生まれる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日鉄筋挿入工の現場が終わりました。 その現場は2次下請けだったのですが元請がなにか創意工夫を出して欲しいと言うので 4mの水抜きボーリングを提案しました。 法枠が□300なので挿入長は3.8mです。(枠内…

自分だけの創意工夫は陳腐化していくので他社のにひと工夫追加でOK!
皆さんこんにちは。 エンタです。 創意工夫やっていますか? 先日Twitterの方に教えて頂いたのですが、過去の創意工夫の事例集があるんです! 知っていますか?w 建設施工における創意工夫等事例集 こう言うの良い…

災害現場や著しく崩壊の危険性、緊急性のある現場においての効果的施工方法
皆さんこんにちは エンタです。 創意工夫ってやっていますか? 最近思うんですが、災害現場などで鉄筋挿入工を行うと思います。 災害復旧中にも関わらず部分的に崩壊したり、中抜けしたりする現場も多々ありますよね。 そんな時に施工計画…