エンタの新しい技術を学ぶ
2020/08/23

排水ドレーンを作って見た。

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日会社の土場にドレーンを作成しました。 と言っても、ロータリーパーカッションで穴掘って砕石詰めただけなんですけどねw 昔はココも水はけが良かったのですが、経年で土地が締め固まり排水が悪くなったようですね。…

スライムを取るアレ
2020/08/02

スライムを取るアレ

皆さんこんにちは。 エンタです。 夏ですね! やっと!!! 長雨が終わりました! ココから2ヶ月ほど熱射地獄モードの始まりです。 十分に気を付けて仕事していきましょう! 閑話休題 先日言っていたアレを作成しました。 スライムを採取するアレで…

アンカー削孔と水圧図
2020/07/01

被圧水の高い削孔(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。   クローネンビットで削孔した後にセメントミルクを注入します。 基本的にアウター削孔でスライムはアウターケーシングの外返しです。 そして被圧水が高いと意外とスライムか水かの判断は…

アンカー削孔と水圧図
2020/06/29

被圧水の高い削孔(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 水圧の高いところの削孔において前回クローネンビットをご紹介しました。 クローネンビットの削孔方法をご紹介します。   と言っても実際は至極簡単で通常のシングル削孔(アウター削孔)と同じです。 アウ…

鉄を切る
2020/06/10

鉄を切る(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄を切る!(その1) 鉄を切る(その2) 最近は毎日のように水と格闘しております。 と言うのも、仮設アンカー工において被圧水が多くて圧も高く大変だったのですが、なんとか試行錯誤しています!w こう言うのって…

グラウンドアンカー工
2020/03/02

スプリングドリルでの削孔限界

皆さんこんにちは。 エンタです。 今週から私も現場乗込です。 今日はさしずめ1人乗込w と言っても、先週のうちにだいたいの段取りを終わらせているのでホース引張ったり、 ツールス交換したりする軽作業のみです。 本格的な機械移動は明日に130t…

法面屋 ドローン
2020/02/25

法面屋、ドローンを買ってみた(その3)

皆さんこんにちは。 エンタです。 各現場でドローン撮影しています。 今回はこんな感じです。 もちろん4K撮影しているのである程度綺麗だと思いますが、 さすがに現場を特定されると元請けに迷惑を掛けてしまう可能性があるので分からない感じでw &…

焼け石に水
2020/02/10

削孔スライムは役立たず

皆さんこんにちは。 エンタです。 もしかして、削孔スライム全箇所取っていませんよね?   現場で予定の土質柱状図と同じかどうかを判定する為に採取されています。 しかし、あれは同じ土質なのかどうかさえ怪しいんです。 まぁ監督よっては…

どうする?
2019/10/08

グラウンドアンカー工 こんな時はどーする?(その1)答え

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近、安曇野は寒くなって来ました。 秋の夜長始まっております! 反射板等の作業服への変更をお勧めします。 人は思ったよりも見えていませんから。 閑話休題 グラウンドアンカー工 こんな時はどーする?(その1)…