クラックとその対策
2025/08/28

モルタル吹付工において、クラックが入る要因とそれを食い止める為の対策はコレだ!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付はなぜクラック入るのか? そしてそれの対策はどうするのか? って事を書いてみようと思います。 クラックの原因を箇条書きで書いてみようと思います。   材料要因 水セメント比が大きすぎる…

エンタの法面 施工説明書
2025/07/23

技能実習生向けの施工方法(その4)モルタル吹付工・コンクリート吹付工

皆さんこんにちは。 エンタです。 技能実習生向けの施工方法(その1)法面清掃工 技能実習生向けの施工方法(その2)ラス張り工 技能実習生向けの施工方法(その3)現場吹付法枠工 今回は前回に引き続きモルタル吹付工・コンクリート吹付工です。 モ…

枠内モルタル吹付工
2024/11/09

法枠吹付工において、枠内吹付がモルタルの場合は一緒に吹く!

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠吹付工と枠内モルタルと分けて吹いていますか? それとも一緒に吹いていますか? どうやって出来形とるの? 工種が別だから別でしょう!?   って話しによくなります。 出来形は前もって法枠の組立時…

法枠
2024/09/13

法面工の図面の書き方 その3

皆さんこんにちは。 エンタです。 図面の書き方では無く描き方ですよね・・・ 日本語って難しいですね。 以後気をつけます^^ 閑話休題   今回は図面の描き方 その3です。 図面の書き方その1 図面の書き方その2 法枠まで書きました…

法枠
2024/09/11

法面工の図面の書き方 その1

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ジムで腰やりましたw もう腰ヤバイです・・・ 閑話休題   先日質問があり、法枠の書き方について。   で、今までCADについては若干書いた事がありますが、 書き方的なことは書いた事…

写真管理
2023/09/12

現場監督の写真の撮り方(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から久々の雨? 雨が降るたびに少しずつ気温が下がって。。。 良い季節になってきますね~^^ 閑話休題   以前、写真の撮り方が好評だった為(ごく一部の方ですがw) 写真管理の基礎の基礎から書い…

システム
2023/07/20

使い勝手の良い原価管理システムが有れば利益も明確に分かりやすい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近の私のストレスは原価管理システムです! 以前購入したシステムがやはり使えない! と言うか、見積から実行予算に行って毎月の原価管理と出来高請求に行き最終数量変更で最終原価 途中で出面管理はスマホでその現場…

他穿孔 出来形
2023/04/15

削孔長の測定方法と考え方

皆さんこんにちは。 エンタです。 削孔長の考え方で訳が分からない方が結構いますので解説してみたいと思います。   根本的な話から話していきます。 削孔長とは削孔した長さです。 ではなぜ、削孔長検尺が分かりにくいのか! それは、残尺…

写真管理
2021/06/28

監督不在で写真撮れないから施工進まない!そんな時6つコツで回避デキる!

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場代理人、もしくは現場主任や現場係の方々は基本的に写真管理を行います。   大きな現場や監督が掛け持ちの場合だとどうしても撮影に行けない場合等が発生します。 基本的に現場での写真撮影は非常に大事…