- HOME
- ロックボルト

ボルトスケールとアンカースケールの違い
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日昔の管理データを見ていたら、こんなの出てきましたw 懐かしいですね。 これはなんの写真かと言いますと、配置誤差測定ですw 昔はこうやっていました。 法枠の芯を角座金に赤で引きます。 角座金…

鉄筋挿入工が崩壊すると裸になる。
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ自穿孔ロックボルトの抜け殻ですw 表層滑りに対する法面工を施された現場です。 法枠+自穿孔ロックボルト 自穿孔ロックボルトの選定理由は削孔孔壁が自立しない山と言う事でしょう。 実際この山は真砂化が進んで…

セメントミルク加圧テスト その7
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とりあえず逆巻き施工の1回目が終了です。 次回は来週末ですね。 しかし、コレがあと3回続きます。。。。 しかも、プラントも移動しなければ・・・・ あぁーーー辛いw 逆巻き施工はホント大変です! 閑話休題…

セメントミルク加圧テスト その4
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から、ミキサーでセメントミルクを練った後に、ホッパーに入れるコシ網を作っています。 3㎜のアングルを使用しているのですが、半自動溶接機の調整が難しいです。 強すぎると溶けたり、弱いとしっかり溶接出来てい…

セメントミルク加圧テスト(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からまとまった雨です! やっと梅雨っぽいですね。 が、もう7月ですよ! 1年を折り返しました・・・・ 後半も頑張って行きますよ! 記事とは全く関係ありませんが、弊社ホームページのアクセス欄に営業所を追加…

ボルトスケール®のCM的な
皆さんこんにちは。 エンタです。 ドンドン来てますね!夏! 夏に向けてシェイプアップしたい所です!って毎年思っていますw 閑話休題 ボルトスケール 最近またボルトスケールの問い合わせが多くなっております。 現場が少しずつ動いてきている証拠で…

自穿孔ロックボルト 施工のポイント
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からミキサーのモーターをオーバーホールしています。 以前も紹介しましたが、モーターの異音は大体がベアリングです。 この技は、色を塗れば新品に見えるの技です!w 閑話休題 自穿孔ロックボルト 自穿孔ロック…

いろいろな削孔方法(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Facebookの方でちょっとしたクイズを出しました。 風力発電にはある問題があると! その答えです。 答えはこの中にあります!! ・・・・・ ・・・・・・・・ ・・・・・・・・・・・・・ ・・・・・・…

セメントミルクが止まらない(その4)
皆さんこんにちは。 エンタです。 セメントミルクが止まらない(その1) セメントミルクが止まらない(その2) セメントミルクが止まらない(その3) パッカー作成の材料 パッカー スパンシール 紙テープ インシュロ…