グリーンパネル設置完了全景
2024/03/25

鉄筋挿入工の裏込不陸調整のやり方はこの3つ

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入における背面処理ってどの様に行っていますか? 鉄筋挿入工だろうがグラウンドアンカー工だろうが不陸がある時は基本的に面を綺麗にして受圧板を設置します。 なぜかと言うと、圧力が綺麗に地山に伝わらないから…

不陸調整マット
2024/02/26

グラウンドアンカー工における不陸対策はザブトン枠+不陸調整マットを標準にして欲しい!

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における受圧板使用時にザブトン枠を使用していると思います。 設計をされるコンサルの方はほとんど知らないと思いますが、 コレを設置したからと言って完全に不陸調整出来ないんです。 &nbsp…

ザブトン枠 不陸
2020/10/13

秋晴れと不陸調整

皆さんこんにちは。 エンタです。 やはりこんな時期ですから先の予定がドンドン詰まってきている感じですね。 秋の足場の上です。 いやーメッチャ気持ち良い! この時期の現場は最高に気持ち良いです。   適度な汗で涼しいですし、暑くも寒…

監督の経験
2020/10/12

良い事も、悪い事も経験

皆さんこんにちは。 エンタです。 ブログ何書こうかと思って、過去の写真を見ていました。 たまたま誤って日付を入れた写真があったのでw 2003年に恐らくこの頃の業界的には珍しいリフトオフ試験及び除荷工を行ったときの写真です!   …

緑化工法
2020/07/11

マットな選択

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近緑化ホント減ってきましたね。 まぁ実際問題はメンテナンスとかイロイロと問題は有るんでしょうけど。   そして、施工側として瑕疵担保が2年あります。 これが結構ネックな部分でもありますよね。 生…

デジタル黒板
2020/03/30

黒板のラミネート

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日黒板に張り付ける工事名や削孔長などを分かりやすくかつ何度も書く手間を省くためにラミネートを作りました。 サイズが大事なのであらかじめ測っておきます。 サイズはラミネートの事を考えるとA4が良いですね。 …