頭部処理工
2025/01/09

鉄筋挿入工の頭部処理部材は簡単に盗まれているモノになっていく

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日頂いた写真にこう言うの有りました。 ナットが浮いてるかと思いきや、よく見るとナット2個付いてますよね?w 外れていたから誰かが取り付けたのか? しかも上のナットは完全に錆びてるのでメッキ無しですね。 &…

アルミキャップ 頭部処理
2025/01/07

鉄筋挿入工において頭部処理が崩壊する順番

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Xにおいて非常に興味深い良い写真を頂きました。 コレですね。 かなり前に施工された鉄筋挿入工の写真です。   恐らく施工された当初は綺麗に台座が作られて見た目はピタリ引っ付いていたと思うんです…

鉄筋挿入工
2024/12/26

鉄筋挿入工の頭部処理においてナットは締め付けない方が良いのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工の締付ってどの程度やっていますか? って聞かれることがあります。   皆さんはどの様にお考えでしょうか? 基本的には緩まない程度なんですが、たまにトルク管理で管理した荷重でと言われる方も…

ボルト
2024/01/14

機械の点検は目視だけではダメ!必ずボルトの緩みを確認しましょう!

皆さんこんにちは。 エンタです。 寒波のお陰で一気に寒くなって来ました。 電熱ベストが効果的に使える時期です! 便利なモノはしっかり活用していきましょう! 先日スプリングドリルを分解し洗浄しました。 理由はハンマーケースの破損でした。 ボル…

マンション出が少ない
2023/11/24

タイブルアンカーのマンション頭出しはシビア!だからこそ余堀は要らない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 SEEEのタイブルアンカーを施工したことはありますか? エスイーのタイブルアンカーの特徴として、頭部がネジになっています。 緊張時にネジを締め付けることによって初期緊張力のセットロスを極力少なくする事ができ…

2023/01/19

トルクレンチ管理が無くならないのはナットが緩むからか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日夕方にネパール人技能実習生からこんなメールが めちゃ笑いましたw 今度日本を教えてあげたいと思います^^ 先日鉄筋挿入工におけるトルクレンチでの締付に行ってきました。   もうそろそろこの全く…

整備
2023/01/08

ボルト、ナットを出来る限り痛めずに取る。

皆さんこんにちは。 エンタです。 3連休いかがお過ごしですか? 私は通常営業ですw 恐らく皆さんも通常営業ですか?   まぁ人を妬んでもしょうがないので、自分がコントロール出来る事に注力しましょう。 閑話休題 今回はネジ山の復活の…

吹付機 オーバーホール
2019/05/14

吹付機の事故

皆さん、こんにちは エンタです。   予想もしなかった事故が起きました。 まぁ事故といっても、ケガしたとかは無いんですが、モルタルで汚れた程度ですけど。 しかし、もしもその正面に人がいたらケガしていたかもしれません。 なので、それ…

鉄筋挿入工 頭部処理
2018/05/01

ナットを緩ます原因と対策

皆さんこんにちは。 エンタです。 5月に入りました! もうチョイで梅雨始まりますね! しかし、この時期から吹付班が足らないですね~w この時期からドンドン増えてくるのに、この今の段階で足らないですわ。。。 こまったなぁ~ 仕事のバランス考え…