試験練り
2024/03/19

試験練りの注意ポイント

皆さんこんにちは。 エンタです。 花粉でやられていますw 閑話休題 試験練りしてますか? かれこれ30年以上今の形が確立されているにも関わらず試験練って何の意味があるんだろ? って思ってしまうわけです。 まぁ各地域によって砂(細骨材)の種類…

水中養生
2023/01/27

水中養生のススメ

皆さんこんにちは。 エンタです。 実に寒い日ですね! こんな寒いと品質管理大変になりますよね~ この寒波も早く終われば良いのですが、まだ2月来てませんw これから本番です! 気をつけて行きましょう^^ 閑話休題 JIS A1108 コア供試…

石積補強工事
2022/07/07

石垣(石積)補修をしたいけど、それ以外の工法は無いのか?

皆さんこんにちは エンタです。 先月施工が終わった石垣(石積)補修の現場に行ってきました。   施工する前は玉石積の隙間から草や低木がボウボウだったのですが、今や見違えるほどに!   通常の石垣(石積)に草木が生えると一…

供試体養生
2021/01/15

モルタル吹付の供試体の養生

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます。 モルタル吹付の供試体とかデカイですよ…

試験練り
2020/02/08

試験練りの注意ポイント

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、久々に試験練しましたw かれこれ30年以上今の形が確立されているにも関わらず試験練って何の意味があるんだろ? って思ってしまうわけです。 吹付モルタルの場合1:4モルタルを練るわけですが、経験的にほぼ…

コア抜き
2017/08/03

コア抜きの極意

皆さんこんにちは。 エンタです。 しかし、今日も暑いですね。 暑すぎるとヒューマンエラーが続出します。 あ、なんか変な行動してる!って事に気がついて下さい。 そうする事でエラーを未然にお互いに防ぐ事が出来ます。 十分気をつけて下さい! 閑話…

実験が大事
2017/07/14

セメントミルク加圧テスト その7

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とりあえず逆巻き施工の1回目が終了です。 次回は来週末ですね。 しかし、コレがあと3回続きます。。。。 しかも、プラントも移動しなければ・・・・ あぁーーー辛いw 逆巻き施工はホント大変です! 閑話休題…

水中養生
2017/06/16

水中養生のススメ

皆さんこんにちは。 エンタです。 実は、今日は東京に来ています。 東京と言ったら寄席! 私は寄席が好きなんですwww って事で、寄席に行ってきます! と言っても今日はKTBアンカー協会の総会なんです。 それがメインなんですが、寄席は行きたい…