- HOME
- グラウンドアンカー工
 
			
		圧縮試験の供試体は予備があると1回だけ施工時を変更出来る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 ニワトリって脱皮すると思いますか?www そんな概念がありませんでしたが、この記事は面白かった! 是非見て下さい。 鶏は脱皮するの!? 閑話休題 強度試験用供試体は1回でいくつ作りますか? 通常であれば、午…
 
			
		削孔、掘置における不安
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日から現場乗込です。 まぁ段取りは先週末に終わっているので今日から削孔開始。 本当は先週の土曜日に1本くらいは削孔出来たんです。 今回仮設のアンカーで砂質土なんで、意外とサクサクと進むと思います。 そして…
 
			
		スライムヘッドを使用するとスライムが飛散しない
皆さんこんにちは。 エンタです。 いやぁー今日は名古屋に帰る日ですw 先日現場近くのコンビニのお母さんとお父さんに、 「明日帰ります。短い間お世話になりました。ありがとうございました。」 って言ったら、「こちらこそありがとう!」って言いなが…
 
			
		削孔長はスーパーイエローを使用する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回が最後の北海道の日曜日 昨夜から帯広で社員とパーっと行ってきました。 楽しかった。純粋に楽しかった!! と言っても、月曜日にもう少し施工が残っているのですが片付け等もほぼ終わっているので結構余裕です。 …
 
			
		孔内をしっかり行う土質
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日スイベルのクリーニングアダプターが割れましたw いやぁー 秋晴れですね~www ってくらいヤバい時には一息入れて次の行動をしっかり考えましょう! 予備を注文していたので今回は何とかなりました。 やはり準…
 
			
		アンカー工で油断したら、こうなります。
皆さんこんにちは。 エンタです。 失敗しましたw 先日のブログで油断しちゃいけないって自戒の念を込めて書いたつもりが・・・・w 油断しちゃいましたwww 目標値を把握する事で施工がもっと楽しくなる。 まぁ朝から余裕で2本削孔も…
 
			
		アンカー工でのロードセル設置
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近はアンカーばかり削孔しています。 今までは社員がやっていたので特に気にもしていないところが気になる様になってきています。 というのも、私は職人の感というモノが嫌いですw その感というモノが若干わかるよう…
 
			
		数年後のアンカーヘッド状況
皆さんこんにちは。 エンタです。 現在施工している現場の下で除荷工やっているんです。 緊張しているアンカーを除荷しているんです。 その後、再緊張してるかどうかまでは見てません。 で、注目したいのがヘッドの錆び。 施工後数年経っているアンカー…
 
			
		施工現場での無知は罪
皆さんこんにちは。 エンタです。 こちら北海道はなんだか若干寒くなってきました。 仕事しやすい気候でイイ感じですが、季節の変わり目で風邪に注意ですね。 しかし、ここから本州に帰るともう一回秋っぽい気候を体験? 今年は季節の変わり目を2回も経…



