グラウンドアンカー工の打設位置
2025/09/07

グラウンドアンカー・鉄筋挿入工打設の際に道路勾配か水平か?

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工における法枠工や受圧板の設置はどっちが良いのか? 現場吹付法枠工の設置はレベル(水平)がいい理由 コレは以前にも書いたんですが、法枠でも同じ事ですねw   道路勾配…

削孔誤差
2025/09/05

工種、削孔機械によっての削孔誤差があるのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 先月、新建新聞社のセミナーの講師をさせて頂きました。 ひと事で言えば僕のセミナー内容は「山の水抜け!」だけです。 コレをコンサルの方がいかに設計に入れてお金に反映してくれるかが難しい所ですけどwww(是非お…

グラウンドアンカー 緊張管理
2025/08/23

基本試験を行うも、それ程正確ではない

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日基本試験していました。 基本試験ってなんぞや?(簡単に)   メーカージャッキの圧力計がアナログなので、デジタルに変更しております。 なぜデジタルにしたかというと、読み手が変わっても誰が読んで…

緊張管理
2025/07/28

グラウンドアンカー工における緊張管理の手順を詳しく書いてみた

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における緊張管理の手順を書いてみようと思います。 ■ 緊張管理の目的 グラウンドアンカーの緊張(引張り)作業は、設置したPC鋼線に緊張力を与え定着部を通して地盤に力を伝達できているかを確…

鉄筋挿入工
2025/07/27

鉄筋挿入工の基本構造と原理 ~簡単に鉄筋挿入工とはなんぞや!?~

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回は鉄筋挿入工の基本構造と原理を書きました。 まぁよく分かっていない方向けなのでプロは飛ばして下さいw 現場では鉄筋挿入・ロックボルト・ボルト・「ソイルネイル(英語圏)」なんて呼ばれることもありますね。 …

グラウンドアンカー工
2025/07/25

グラウンドアンカー工の基本構造と原理 ~簡単にグラウンドアンカー工とはなんぞや!?~

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工を簡単に説明してみようと思います。 ~緊張力で地盤を固定する見えない力~ グラウンドアンカー工は、地盤や構造物を“引っ張る力”(緊張力)で固定・安定化させる工法です。 斜面の崩壊や擁壁の…

抑止工比較
2025/07/21

【比較解説】鉄筋挿入工 vs グラウンドアンカー vs 抑止杭 (新人向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は、斜面安定の3巨頭を比較してみようと思います。 (この絵を描くのに1時間も・・・・w)   がけ崩れ・地すべりなど法面(斜面)災害の対策工法としてよく耳にする、 「鉄筋挿入工」「グラウンドア…

グラウンドアンカー工の撤去
2025/07/18

必要の無いグラウンドアンカー工を撤去する方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 ザブトン枠を撤去しグラウンドアンカーを除荷させる方法 前回グラウンドアンカー工を除荷させる方法を書きました。 今回はアンカーヘッドの部分で除荷させる方法です。   用意するモノはアセチレンガス・酸…

頭部処理
2025/07/12

ザブトン枠を撤去しグラウンドアンカーを除荷させる方法

皆さんこんにちは。 エンタです。 ザブトン枠が設置されている場合のグラウンドアンカー工において、除荷する方法って知っていますか?   過去に私も1度だけ経験したことがありました。 施工中に山が滑って過緊張になりました。 その際に1…