- HOME
- グラウンドアンカー工
グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その5)材料編
皆さんこんにちは。 エンタです。 先に基本試験の書類を説明したかったのですが、 私の都合(イロイロ追われてる)で施工から行こうかと思いますw グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その1) グラウンドアンカー工におけ…
その間詰めの材料はそれ良いのか!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はこの話ですw え?なに??? って思いますよね? はい。間詰めの話しです。 基本的に鉄筋挿入工や、グラウンドアンカー工に置いての注入は水平までです。 それ以上…
法面業界にも自動化の波は確実に来ていると言うこと
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の続きですが、ワキタジャンボフェアで見たとうとう来たか!!? ってやつのご紹介w 最近ヒューリック株式会社にTOBされ完全子会社化された鉱研工業さん 鉱研工業の完全自動機です! と言っても…
グラウンドアンカー工における起伏のある法面への配置の考え方(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 急に秋っぽくなってイイ感じですね! こんな環境なら仕事もはかどりますよねー・・・ 酷暑はほんとツラいですからねー 9月も終盤ですが、頑張って行きましょう! 閑話休題 グラウンドアンカー工における起伏のある法…
グラウンドアンカー工における起伏のある法面への配置の考え方(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工のザブトン枠のピッチってどうやっていますか? って事で、基本的な事を書いていこうと思います。 こんな山があるとします。 ココに2.5m縦横ピッチのグラウンドアンカー工を設置…
グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その3)地耐力編
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その1) グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その2)地耐力編 前回から周面摩擦とは掛け離れて行っております。 今回は…
グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その2)地耐力編
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その1) 周面摩擦の簡易計算書を作っていたんですが、ちょっといろいろあって間に合わなかったので、 今回は地耐力と受圧板の事を書いてみようと思いま…
グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からグラウンドアンカー工の基本試験の計画をしています。 今回初めてのケースで通常のアンカー材を使用しての試験が出来ず。。。w と言うのも、 まず実際に使用するアンカーの定着長…
グラウンドアンカー・鉄筋挿入工打設の際に道路勾配か水平か?
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工における法枠工や受圧板の設置はどっちが良いのか? 現場吹付法枠工の設置はレベル(水平)がいい理由 コレは以前にも書いたんですが、法枠でも同じ事ですねw 道路勾配…



