静的破砕工
2025/05/25

静的破砕工の施工方法(その4)

皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の施工方法(その1) 静的破砕工の施工方法(その2) 静的破砕工の施工方法(その3) 静的破砕工の続きです。   パワーブライスターの荷姿です。 だいたい普通のブライスターもこんな感じで…

モルタル吹付工のクラック
2024/09/07

目地が入った場合にラスは切るのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工において、目地(エラスタイト)を設置する際にラス網は切りますか? と言う問いがあったのでお答えします。 AIに目地の事を聞いて見ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q:コンクリートの目地…

ざぶとん枠 役割
2024/05/30

ザブトン枠を選定する上で大事な事

皆さんこんにちは。 エンタです。 ザブトン枠を設置する上でヤバイ場所ってあるの知っていますか? ザブトン枠って本来の機能としては不陸の調整ですよね。 受圧板を設置する際に地山の不陸が取れないから不陸を調整するために使用されます。 &nbsp…

クラック試験
2023/07/14

野ざらしVS箱入り

皆さんこんにちは。 エンタです。 吹付においてクラック入っていますか? ヘヤークラックや垂れクラック入りますよね。 絶対にw   皆さんもコレを改善する為に沢山の努力をしてきたと思います。 水セメント比を微妙に減らしたり、ファイバ…

モルダム工法
2022/02/25

一般住宅の空石積(石垣)にクラック(ヒビ)が入る理由とその対策(一般人向け用)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近石積補修とかで個人宅の家を見させてもらう事が多々有ります。 それで思うことが多々有るんですw 結構立派なお家が多いのですが、皆さんのお家は非常に立派でも立っている場所はヤバいところ多いです。 対策されて…

クラック試験
2021/05/16

クラック試験から1年経過しました。

皆さんこんにちは。 エンタです。 クラックテストから1年経ちましたw 覚えていましたか?? 忘れていた方や、始めて見た方は過去の記事を見て下さい👆   早速アレからの経過です。 1番のプラスチックスペーサーはサッパ…

PCスペーサー H100
2020/12/01

時代は加工鉄の時代か?

皆さんこんにちは。 エンタです。 今年もあと1ヶ月! 気を引き締めて行きましょう!   先日スペーサーをイロイロ調べていました。 のり面用のスペーサーって元々が厚み管理のモノだったんです。 今でも厚み管理のモノとして使用しています…

クラック試験
2020/11/29

クラック試験 その5

皆さんこんにちは。 エンタです。 春に吹いたクラック試験から約半年経ちました。 経過を十番に見ていきましょう! プラスチック製スペーサー 1 今の所クラックは入っていません。 以前と変わらずですね。   鉄製スペーサー 2 削孔機…

クラック試験
2020/10/29

野ざらしVS箱入り

皆さんこんにちは。 エンタです。 吹付においてクラック入っていますか? ヘヤークラックや垂れクラック入りますよね。 絶対にw   コレを改善する為に沢山の努力をしてきたと思います。 水セメント比を微妙に減らしたり、ファイバー入れた…