カミノブログ
2025/09/20

発注者と受注者は対等ではない (カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 過激なタイトルですね😅一応書いておきますが、当然契約上は発注者と受注者は対等な存在です。しかし、仕事を進める上では対等にはならない、というかそうなってはいけないと私は思います。こ…

カミノブログ
2025/05/11

土木公務員の嫌なところ(カミノブログより)

土木公務員の魅力(良いところ)については以前記事を書きました。 ここでは逆に土木公務員の“闇”というテーマで、嫌なところを書いてみようと思います。もちろん役所・部署によって違いはありますので、まあそんな所もあるんだなぁ程度に受け取ってもらえ…

カミノブログ
2024/11/07

土木公務員の嫌なところ(カミノブログより)

土木公務員の魅力(良いところ)については以前記事を書きました。 土木公務員の魅力って何だろう?2024.10.06 ここでは逆に土木公務員の“闇”というテーマで、嫌なところを書いてみようと思います。もちろん役所・部署によって違いはありますの…

カミノブログ
2024/02/25

ふるさと納税のやり方(カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 ふるさと納税について私の考えを↓の記事で書きました。 ふるさと納税ってどうなの? ここでは、興味あるけどまだしたことないよ~って方向けに、ふるさと納税のやり方を簡単に説明してみようと思います。 …

カミノブログ
2023/03/10

地方公務員の時給っていくら?時間外勤務の単価を計算しよう(カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 皆さんは時給いくらで働いているかご存知ですか? 学生時代のアルバイトでは時給をあんなに気にしていたのに正社員になったとたん時給を考える機会は少なくなったのではないでしょうか。 ここでは地方公務員…

カミノブログ
2022/05/17

工事成績評定の採点方法を解説します(カミノブログより)

工事成績評定とは? 工事成績評定とは、公共工事において工事の施工状況、目的物の品質等を考査し100点満点で工事の成績評定を行う制度です。   概要は別記事に詳しく書きましたのでぜひ読んでみてください(*’ω’*) 関連記事:公共工…

カミノブログ
2021/12/12

建退共とは?建設業の退職金制度をかんたん解説します。(カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 建設業界で働かれている方は、建退共(けんたいきょう)って聞いたことありますよね? 私たち公務員は建退共には加入していませんので、どんな制度なのか全く知らない人もいると思います。 工事が始まると、…

カミノブログ
2021/11/20

積算をするために使う本を紹介します(土木工事編)(カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 土木公務員のための積算入門です! さて、今回は積算業務で使う本を、つぎの5つに分けて紹介します。 積算基準(歩掛)についての本 施工単価についての本 材料単価についての本 機械経費についての本 …

カミノブログ
2021/11/08

積算とは?積算をする目的を知ろう(カミノブログより)

こんにちは、土木公務員ブロガーのカミノです。 みなさん積算してますか?   土木公務員に必須のスキルである「積算」ですが、みなさんどれくらい理解しているでしょうか?とくに近年入庁組は積算システムで簡略化されていますから、よく理解し…