KTB ヘッドキャップ
2023/07/22

角度調整台座を使用するとホント難しい事が起きる!

皆さんこんにちは。 エンタです。 緊張管理していますか?   ホント大変ですよね!? 位置合わせが!!!!! このブログはメーカーの開発部の方も見てるのであえて書きますw   今回は角度調整台座も使用しています。 その為…

定着角度 テーパー
2021/01/09

大幅な角度調整はテーパープレートを使う

皆さんこんにちは。 エンタです。 テーパープレートって知っていますか?   まずテーパーって言葉ですね。 金属加工業界ではテーパー加工と言います。 テーパーって言えばその業界では当たり前の言葉なので覚えておいて損は無いです。 &n…

カクドくん
2019/11/05

緊張角度を考える。(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回の続きです。 合成角が20度を超える時の対策です。   こう言う現場ってホント面倒なんですよね。 でも、やるしかないのでやりますが、極力簡単な方法を見つけてみます。   とりあえず、…

カクドくん
2019/10/28

緊張角度を考える。(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工で施工角度有りますよね。 例えば、設計削孔角度が35度の場合受圧板側の勾配角度が55度であれば、90度なので緊張時のセットは簡単です。 緊張時の基本は真直ぐ引張り、真直ぐ定着です。(厳密…