法枠に色粉
2021/02/24

マダラの法枠

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日横浜に行った際に気になった法枠です。 皆さん気になりますか?w わかりますか? 近くで見るとこんな感じです。 接写してみましたが、わかりにくいですよね。 言われてみると、「ああ」って気付くと思います。 …

供試体養生
2021/01/15

モルタル吹付の供試体の養生

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日セメントミルク供試体の養生の話を書きました。 セメントミルクの養生 よく考えてみればモルタル吹付の養生の事を書いていませんでしたので、私の経験と共に書いておきます。 モルタル吹付の供試体とかデカイですよ…

定着角度 テーパー
2021/01/09

大幅な角度調整はテーパープレートを使う

皆さんこんにちは。 エンタです。 テーパープレートって知っていますか?   まずテーパーって言葉ですね。 金属加工業界ではテーパー加工と言います。 テーパーって言えばその業界では当たり前の言葉なので覚えておいて損は無いです。 &n…

法面での落石
2021/01/07

バカ棒の使用は法面では向かない

皆さんこんにちは。 エンタです。 バカ棒って知っていますか? 読んで字の如く、「バカな棒」ですw 簡単に言うと馬鹿でも使える棒って事ですね。   バカ棒は通常同じ長さを何回も計る際に使用されます。 木に線を引いただけの棒です。 例…

仕上がり具合
2019/09/13

コレだけは知っておきたい、法枠の設置方法と考えかた。

皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠は曲げますか? それとも真っ直ぐ通しますか?   どちらがイイと思います? 山の形状に合わせて作るのがフリーフレームの大原則ですが、見た目の問題なども大事です。 上からの断面図ですが、ニュアン…

法枠工
2019/09/04

法枠工における、縁切りの位置

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある現場で初めての施工を目にしました! それがコレです。 法枠の縁切りです。 まぁ至って普通なのですが、何が初めてかと言うとこの法枠の縁切りは法枠の縦枠の最下段なんです。 エラスタイトで完全に鉄筋を縁切…

クリップスペーサー
2018/08/01

シース管仕様でもクリップスペーサーは使える事が分かった!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からうちの若い子にスプリングドリルで機械操作の練習です。 鉄筋挿入工なので比較的短くて良い練習です。 手元を1年やったのでそろそろと言う事でw 恐る恐る機械を触るのですが、1年手元やっているので先輩オペ…

法枠工 排水位置
2018/07/22

水切りコンクリートの勾配

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日TIG溶接(ティグ)をやっていたんですが、溶接面を付けずやっていたんです。 TIG溶接はパチパチとスイッチを押して作業するので(点付)大丈夫だろうと思っていたらとてつもなく日焼けしましたw 日中の日焼け…

崖を知る
2018/07/19

崖について(一般向け)

法面工事関係者ではない、皆さんこんにちは。 エンタです。   今回はのり面屋向けではなく一般の施工業者ではない方向けに書きます。 プロの方は今回は読み飛ばしでw   我々業者が言っている法面(のりめん)とは一般用語で崖(…