PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その3)

皆さんこんにちは。

エンタです。

先日の忘年会も大いに盛り上がり、今年も残すところ1週間を切りました。

気を緩めずにしっかりやりましょう!


閑話休題

先日3DCADで作成しましたPC鋼線ガイドスペーサーですが、完成しました。

PC鋼線ガイドスペーサー

数字は文字つぶれの可能性があると言う事で記号にしました。

PC鋼線ガイドスペーサー10㎜

7㎜と10㎜を作って見ました。

PC鋼線ガイドスペーサー10㎜

実際は10㎜を使う予定ですが、7㎜の強度を確認したかったためです。

ただ、これはプラなのでこの厚みですが、鉄で作成すればかなり薄く出来そうです。

今の所はコスト高めですw

1個あたり1,000円弱!

まぁ試作はお金掛かりますから。

 

明日コレで実際のアンカー体に取り付けて実験です。

使えるのか、使えないのか?

開発はこういった実験が醍醐味ですね。

 

それではまた。

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その1)

PC鋼線を出来る限り真っ直ぐ引張るための治具(その2)

コメントを残す