地場コンが無理やり「週休2日工事」を導入した結果(施工の神様より)

施工の神様

工事評点アップのため、週休2日工事を導入

先日、『中小建設会社が「完全週休二日制」を強行したら…』という記事が掲載されていたが、実は、私が勤めている地場コンでも、最近いきなり週休2日工事が導入された。

理由は、工事評点アップの対象になるから。計画表を作成し、工期には影響ないという会社の判断で導入に至ったようだ。

週休2日の導入に伴う必要経費の補正も実施されるので、導入しない理由は見つからないようにも思える。私自身は毎週2日の休みが確保されたことで、メンタル面では相当助かった。

しかし、半ば強引に週休2日工事を導入したことで、私の会社ではこんなことが起きた。

現場では週休2日に反対する声も多い

週休2日工事を導入して一番感じたことは、週休2日を望んでいる人とそうでない人が半々くらい存在するということだ。

現場で最初に「週休2日工事を導入する」と話した時、職人さんの数名が真っ先に反対してきた。もちろん、必要経費の補正も実施されること、今後はスタンダードな制度になることなども説明済みだが、職人さんの中には、経費が増える=休みの日も工事をすればもっと儲かると考える人も少なくない。

「週休2日工事を導入することで増える必要経費を補正してもらえるだけ」と説明してもなかなか伝わらず、『勤怠上は休みにしておいて、実際には何か作業ができれば儲かるのでは?』と考える人もいた。

時間をかけて説明を重ね、現場の理解を得てから導入をしていたら結果は違っていたかもしれないが、急に週休2日工事を導入したことで、現場では理解してもらえないことも非常に多かった。

週休2日工事は計画を毎週組まないと地獄を見る

週休2日工事を導入したことで学んだことがある。それは、毎週予定を細かく組まなければ、痛い目をみるということだ。

土木工事は、天気ひとつで工程が大きく左右される。工事週報を作成するように毎週計画を練り、予定通り週休2日工事で進めて問題ないかを吟味する必要がある。

私はこの作業を怠ったことで、工期がギリギリになってしまい、週休2日工事を中断して突貫工事を行い、無駄なお金を使った挙句、経費も出なかったという大失態をおかしてしまった…。

――今回、私の会社は、中途半端に週休2日工事を導入した結果、お金も労力も無駄に消費してしまうという失敗が重なった。

週休2日工事が始まると、職人さんに工程を短縮する努力を今まで以上に考えてもらわなければならなくなり、かなりの負担をかけることになる。

週休2日工事を導入するのであれば、当たり前のことだが、どこに影響があるのか、誰になにを依頼しなければならないのかなど初めにしっかりと計画し、関係各所に説明・理解してもらうことが大切だ。

私の会社のようなミスを犯す前に。

 

施工の神様

  1. 阿久里 より:

    週休2日工事が始まると、職人さんに工程を短縮する努力を今まで以上に考えてもらわなければならなくなり

    馬鹿なのかな?今までも精一杯でその工期にしてるのにそれ以上とか馬鹿にしている。
    少し単価上げて工期を大きく減らすから1日辺りのにんくが増えて実質単価は下がる。

    • 田中 より:

      一番の問題は多くの作業員が日給月給で働いていることにあります❗
      休みが増えれば給料が減るんだよ❗わかってる?

      • たん より:

        その通り。職人さんは『この現場祝日出来ないの? 日曜は出来る?』と必ず聞いてきます。工程がきついと当然、休日作業をしますが、職人は日当が出まが、サラリーマンの現場監督は多くは、サービス出勤。

  2. tomo より:

    週休2日とか3日とかの問題じゃないのでは?
    銀行とかの何営業日っていう数え方すれば問題無し。

  3. おだ より:

    日給の人にとって、死活問題ですよ。

  4. みっちい より:

    工数把握って理解できてます?雨で1日作業できませんでした。予備日として5日みているので、あと残余予備日は4日です。保険として3日は残したいので、今週は一時間半ずつ残業して遅れを取り戻しておこう。
    そんなに大変な事ですか?それ以前に毎日進捗って確認するものですよ?生産管理的なお勉強してみてはどうでしょう?

  5. みみみ より:

    そも、現場の職人の大半は日給月給なんだから、休みの日も働いたら儲かる”かも”じゃなく日当分儲かるのよ、月給制なら職人から反対意見なんて出るわけが無い、日当の保証ないから反対してるだけ

  6. 桃栗三年柿八年 より:

    週休二日はその現場が休工になれば成立するわけで、会社として土曜が営業日であれば、休工中の現場の人間を別の現場で働かせてしまうことができる。本当はダメなんだけど、発注側は誰が何しているかまでは確認できないから。性善説で成り立ってるわけ。
    こうすると役所と経営者は世間に対してちゃんと働き方改革やってますよと、ウィン・ウィンの関係が成り立つ。経費上乗せに税金使って労働者をバカにしていると思わないか?

  7. 田所浩治 より:

    休みが増えたら副業すればいいのにね。職人は馬鹿だからそこまで考えられないかw

  8. 馬鹿 より:

    人件費が30年変わらない
    手取りは下がっている
    日給月給 日雇い業界で
    馬鹿じゃねーの
    末端の作業員痛めつける事しか
    できねーのかゴミ業界

  9. 業者さん より:

    週休二日ならその分工期延ばさなきゃそりゃケツにシワ寄せくるよ。
    ソレがなくても複数の業者がかち合ったり天候が悪くて作業が止まるところも出るんだから、時間も有限だって事を考えずに工程組むからだよ。職人が休日出来ないかって聞くのはお金じゃなくて工程間に合わすせたいからでしょ?

  10. Kimura より:

    この制度を導入されたせいで収入が減り夜通しアルバイトしないと両親の施設の代金が厳しい。体が持つかどうか‥

    過労死をわざと多くする制度って何?
    前見たいにゆっくり仕事させてほしい。

    会社経営の人はもっと辛いんだろうな(涙

  11. 藤原幹仁 より:

    日給の作業員からしたら休み増える=給料減る
    週1日休み増えたら6万とか給料減るんだよ?
    生活キツくなるの当たり前

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください