自社機械は自社で直せる様にしておかないと修理屋も激減している

皆さんこんにちは。

エンタです。

リアルエンタの法面管理塾は現在42名が参加予定です。

思ったよりも多くなっててビビってますが、なんとか楽しんでもらえればと思っています。

お申し込みは上のバナーにお願いします。👆👆

リアルエンタの法面管理塾


閑話休題

アキュームレーター

コレ知っていますか?w

コレを見てあ!って思った方は凄いです!

 

これはアキュームレーターを外す治具です。

油圧には欠かせないアキュームレーターですね。

削孔機

この写真にアキュームレーターが付いています。

どこか分かりますか?

知っている方は速攻で分かると思います。

アキュームレーター

コレです。

アキュームレーターを外す治具なんですが、コレって市販で売っていないんですよw

だから自分で作るしかなくてw

恐らく各社整備を行っている方は治具を作っていると思うんです。

 

今後の日本の情勢だと本当に機械を直す人ですら居なくなる可能性が高くなって来ました。

2024年問題ってなにも建設業だけに限ったことではないんです。

我々が使用する機械を作る工場などもそうです。

ドンドン人手が居なくなり、技術の日本は終わろうとしています。

 

だから今後は海外製品を無理矢理使うしかなくなって来るんでしょう。

すでに日本では生産されない部品や機械がドンドン出てきています。

アキュームレーター

人手不足だけでなく機械不足も加速しそうでどの様に対応していくかを

見据えて行かないと仕事さえも取れないのでは?って思っています。

 

エンジンガンの復活の可能性も十分ありますよ?w

エンジンガン

いまだにエンジンガンを使用している所があるとか、ないとかw

 

自社の機械は出来る限り自社で直す技術があった方がいいと思うんです。

皆さんの会社はどうですか?

すべて外注で修理ですか?

外注先を生かすのも大事ですが、自社に技術を残すのも大事な事です。

自社と外注と上手く使ってお互いに生きていくのが一番イイですけどね。

今や修理屋もドンドン減って大変ですからね~

機械メーカーも大変らしいです。

だからこそ自社で出来るだけやれることをやって行く様にしていった方が

今後のためかな~って思います。

 

それではまた。

コメントを残す