求人を募集する上で大事な事は、流れです!

皆さんこんにちは。

エンタです。

新入社員

先日21歳新入社員が入りました^^

 

写真右の新品ヤッケを着ている子が新入社員です。

左はベテラン法面管理者ですw

しばらくは現場をボチボチこなしてもらう予定です。

 

みなさん求人状況はいかがですか?

以前も書いたかと思いますが、今や建設業に入職する人はとてつもなく少ない!

求人1人について7社~11社が獲得のために熾烈な戦いを繰り広げてる!?

大手でさえも困難を極めています。

 

我々中小企業は特に大変です。

求人情報誌にお金払って求職したところで間違いなく無駄金で終わります!

ホームページで告知したところで何にもなりません。

じゃぁどーすんだ?

 

ってなりますよね。

やはり複合的に考えて求人募集をしなければ人は来ません。

 

例えば、ハローワークに登録します。

ハローワーク情報を確認後、会社のホームページがなければ求職者がその会社を確認する事が出来ません。

ホームページ見た後にどの様な仕事してるかな?って思ったら仕事の動画を探すと思います。

SNSなどでの会社の情報公開を確認。

それを見てやれる?やれない??

雰囲気良さそう?

って判断になりますよね。

 

しかし、だいたいの会社は線引きが無いんです。

求人の流れがないんです。

流れを作らないと人は流れてきません。

この流れというのは、我々建設業者で言う作業手順書的なイメージです。

手順書通り行っていけば構造物が出来上がると言った具合です。

手順書

その流れを作る方法がここ最近しっかり分かってきました!

 

それを今後しっかりカタチにしてサービス出来ればナーって考えていますw

実績としては昨年からの4人採用しているエンタの実験結果があります。

いかに面接を増やすかとか、採用した人が辞めない環境作りとか。

大手就職支援の会社には理解出来ない、我々建設業者の強みとか弱みとか。

 

イロイロありますが、皆さんの役に立つような情報かと思います。

建設業を良くしていくための、入職者を増やす取り組みもやって行こうと思います。

 

それではまた。

コメントを残す