マンション出が少ない
2023/11/24

タイブルアンカーのマンション頭出しはシビア!だからこそ余堀は要らない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 SEEEのタイブルアンカーを施工したことはありますか? エスイーのタイブルアンカーの特徴として、頭部がネジになっています。 緊張時にネジを締め付けることによって初期緊張力のセットロスを極力少なくする事ができ…

単管足場
2023/11/23

足場の点検者の指名を義務付け 厚生労働省が2023年10月から

皆さんこんにちは。 エンタです。 この10月から足場点検者義務化が始まったことを皆さん知っていますか? まぁ簡単な話ですが足場からの墜落落下が多いから足場の安全管理をしっかりしましょう! その為に、足場の点検者を指名し責任をもって点検しまし…

建設DX
2023/11/22

インボイス適格請求書に付いても建設DXやらないのか??

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近の請求書がインボイス方式になったせいでイロイロ変わったんです。 恐らく会社経営や事務をされている方なら分かると思うんです。 何が変わったかというと、 適格請求書と言う請求書になる為に、今までの請求書に …

アンカー削孔と水圧図
2023/11/21

被圧の高い削孔(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 このビットを知っていますか?   このビットは被圧水の高い現場で使用するビットで、クローネンビットって言います。 被圧が高いと削孔時に水が吹き出てきます。 例えば10mの削孔で削孔完了しても内圧が…

ざぶろん裏込工
2023/11/20

受圧板の裏込め材で一番使い易いのはコレではないか?って思っています。

皆さんこんにちは。 エンタです。 受圧板の裏込(不陸調整)は何が一番好きですか?w 好きっと言うとなんだかおかしいのですが、一番施工性が良く価格的にも使える工法?って意味合いです。 一般的な不陸調整としてはザブトン枠ですよね。 それ以外には…

ガードレール基礎
2023/11/19

住宅基礎や住宅盛土に異変が起きてきたらとりあえず水を抜くべきでは?(一般向け)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ある民間工事で水抜きを工を行いました。 築20年ほどの高級マンションで、 一部法面がはらみ出し、一部沈下しております。 その対策で、とりあえず静かに行える工法という事で水抜きをw 周囲が閑静な住宅街で爆…

法面屋
2023/11/18

法面専用原価計算ソフトを作る事にしました

皆さんこんにちは。 エンタです。 原価計算ってやっていますか? この原価計算って各社違いますよね?w かと言って、我々法面屋であればある程度にたような感じではあるので業界関係者であれば大体分かります。   しかし、コレを各社員がど…

施工の神様ロゴ
2023/11/17

施工管理はホワイトに働けているか?Twitterで146人にアンケート!【2023年度版】(施工の神様より)

施工管理がホワイトに働けているかアンケートを実施 こんにちは、いわん太といいます。普段は、SNSやブログで建設業における働き方やキャリアについて情報発信をしています。 今回、施工管理がホワイトに働けているのか興味があり、興味本位でTwitt…

発電機
2023/11/16

キャプタイヤはグルグル巻きで使用せず必ず伸ばして使用する事!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日三重の現場に乗り込みました。 そこで配線等の段取りを行っているベトナム人。 分電盤に行き先表示通り接続してあり問題は無さそうでしたが、コレが行けない! キャプタイヤがクルクルと巻かれています。 ほかの部…