- HOME
- 記事一覧

社員の事・上司の事・同僚のコトを信じていますか?信用出来ますか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんは人のコト信じていますか? 経営者であればどうでしょうか? 御社の社長や経営陣は皆さんの事を信用していますか? 接していてどのように感じますか? 僕はどちらかと言うと簡単に信じてしまいま…

個人宅や民間工事ためのモルタル吹付工 その6(一般向け)
皆さんこんにちは エンタです。 この記事は昨年の夏からのシリーズで、最後のその6を忘れていましたw 1,2,3,4,5,と有りますが、忘れていた内容に書きかけの6を足しました! ちょっと勢いが無くなって、???って感じが否めません。 夏が、…

たかが作業服されど作業服、どうせ着るならカッコいい会社の作業服!
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近特に思うんですが、作業服ってバートル一人勝ちじゃないですか? 色も鮮やかで全部カッコいい!って思ってしまってる。 各作業服メーカーはどこへやら? うちは防寒着はバートルをチョイスし、腕にロ…

グラウンドアンカー工削孔において削孔し過ぎた場合の対策方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工に置いて、削孔しすぎた事って有りませんか? 何かの間違いで深く掘りすぎたとか、たまにありますよね?w(あんまり無い?) ケーシングの残尺の関係でどうしても深掘りしないと行けない場合があり…

危険感受性と危険敢行性を知ることで自分の傾向を知り意識する
皆さんこんにちは。 エンタです。 危険感受性と危険敢行性って言葉知っていますか? 恥ずかしながら私は先日ある大手の災害防止協議会に参加し知りましたw 表をそのまま図を使うとマズイと思ったので作って見ました。 こんな感じです。 危険感受性とは…

馬鹿げた設計をするコンサルの尻拭いは、施工管理の仕事じゃない!(施工の神様より)
図面への疑問 「建設業の図面はなんであんなにゴチャゴチャして読みづらいのか」と疑問に思ったことはないだろうか。 若手があの図面を読解できずに、時にとんでもない失敗をしてしまうことも仕方ないように思える。 土木の施工管理をしていて、なぜこんな…

タイブルアンカーのマンション頭出しはシビア!だからこそ余堀は要らない!
皆さんこんにちは。 エンタです。 SEEEのタイブルアンカーを施工したことはありますか? エスイーのタイブルアンカーの特徴として、頭部がネジになっています。 緊張時にネジを締め付けることによって初期緊張力のセットロスを極力少なくする事ができ…

足場の点検者の指名を義務付け 厚生労働省が2023年10月から
皆さんこんにちは。 エンタです。 この10月から足場点検者義務化が始まったことを皆さん知っていますか? まぁ簡単な話ですが足場からの墜落落下が多いから足場の安全管理をしっかりしましょう! その為に、足場の点検者を指名し責任をもって点検しまし…

インボイス適格請求書に付いても建設DXやらないのか??
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近の請求書がインボイス方式になったせいでイロイロ変わったんです。 恐らく会社経営や事務をされている方なら分かると思うんです。 何が変わったかというと、 適格請求書と言う請求書になる為に、今までの請求書に …