- HOME
- 記事一覧
段取りをしている人は実は不安なんです。
皆さんこんにちは。 エンタです。 仕事の段取りしてますか? 仕事するうえで段取り(準備)するんですが、自分の段取りは自分で行いますよね。 しかし、ある程度年齢が経過してくると自分の班の段取り、全体の班の段取りも出てきますよね?…
逆巻施工のお金の話し
皆さんこんにちは。 エンタです。 忙しいですか? うちはなんだか暇ですw 忙しいようでそこまで忙しいことも無く取りあえず動いているって感じですね。 まぁこの間に民間工事をどんどん進めては行っています。 以前から国交省が言っている平準化ってど…
自然と法面屋との戦い?
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工の施工現場の崩壊写真です。 モルタルが浮いており、鉄筋挿入工が下方向に引っ張られています。 設計では表層崩壊を想定しており、モルタル+鉄筋挿入工でした。 崩壊はもっと奥の崩壊です。 降雨後に崩壊し…
水抜きボーリングの醍醐味
皆さんこんにちは。 エンタです。 あまり一般の方が見る事がない水抜きボーリング。 集水井もそうですが、 恐らく法面屋でも水抜きボーリングを施工しない業者さんは見た事がないと思います。 水抜きボーリングを施工した際の醍醐味はやはり帯水層に当た…
保護具着用管理責任者の資格が必ず必要になってくるのでお早めに!
皆さんこんにちは。 エンタです。 いさぼうネットに新しいバナーが張られました! いさぼうネット おしえて、エンタさん! 右下に技術的ご相談の受付バナーです。 ご興味の有る方は是非どうぞw 閑話休題 保護具着用管理責任者教育 ってご存じですか…
発注者の仕事に奔走し、面倒な仕事は下請けに押し付けるゼネコン(施工の神様より)
面倒な仕事は下請けに押し付ければいい 以前働いていた、あるゼネコンの現場でのこと。私は工務を担当していて、上司とともにこれから行われる工事の計画を検討したり、出来高検査など必要な書類の整備を行う仕事をしていた。 その折、現場からの提案である…
イイモノ発見!(マキタ 墨出し器)
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近使用している道具でコレは便利! って言うモノがあります。 コレです! 墨出し器です。 一般的には土木と言うよりも建築で使われているイメージですよね。 それを法面で使用していますw &nbs…
評価される人達、評価する人達
皆さんこんにちは。 エンタです。 世の中って、仕事って面倒くさい事ばかりですね。 我々の現場であれば、例えばモルタル吹付の品質管理の圧縮強度試験。 の、コア抜きとか面倒じゃないですか? 法枠の出来形管理とか面倒ですよね?w こ…
足のにおいに鉄板のアレにフローラルの香りが!!(いいもの発見)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週から東京に来ています。 太陽フレアの影響でGPSがおかしくないですか? ただでさえ田舎者なのにスマホの地図が使えないとヤバいですw 閑話休題 数年前からご紹介していますが、グランズレメディです! 靴のく…



