- HOME
- 記事一覧

高齢者の高所施工において今後一層対策しないと、施工自体が出来なくなる可能性は高い!
皆さんこんにちは。 エンタです。 高齢者の高所作業について知っていますか? 基本的にGoogleで法律を調べると 18歳未満の制限: 労働安全衛生法では、18歳未満の年少者は高所作業を含む危険有害業務に就業することが禁止されて…

能登の盛土崩壊の原因は確実に水!大雨時に山側からの過剰間隙水圧をどう対処するか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の大雨で石川の国道249号が崩壊したNEWSを見られました? 中能登土木総合事務所 能登茂和所長 「地震がありまして、山に亀裂が入って水みちが変わったのかなというのもある。 水が盛り土に含まれたことによ…

仮設水抜きボーリングを打つ事で事前に崩壊を防ぐ事が出来て、かつ継続的に崩壊から守る!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の能登の大雨で私的に凄く良い動画が撮れました。 見て下さい。 上部の方も水が出ており、安全の為に入れた水抜きパイプ(自社でサービスで予防的に入れてます) 長さは4m程度です。 削孔径65で削孔し、有孔管…

資材・機械搬入経路の考え方 ― 山間部や狭小現場で失敗しないために
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工事や山間部の現場では、「資材・機械搬入経路」が現場の成否を左右します。 資材や機械は現場まで届かなければ、工事は始まりません。 どうやって現場に材料・機械入れるのよ?って事は多々有りますが、無計画では…

休暇中の工事現場は泥棒のパラダイス? 盗人目線で防犯を考える
皆さんこんにちは、エンタです。 お盆や長期休暇ですか? 私は仕事していますw 私にはこれくらいで丁度イイですね。 我々にとっては貴重な夏の休養ですが、泥棒にとっては「絶好の仕事日」w 実際、休暇明けに現場へ行ったら資材が丸ごと消えていた…そ…

長期休暇明けは脳が思考停止!?〜再起動に時間がかかると事故が増えるワケ〜
皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆休みの長期休暇。人によっては11連休! ちょっと少なくて9連休! がぁ!!!しかし!! 現場から離れて、心も体もリフレッシュ――のはずが、休み明けの現場でこうなってませんか? 「えっと…今日の段取りって…

空調服が温風機になった日〜真夏の現場で起きた施工者の悲劇〜
皆さんこんにちは。エンタです。 いや〜、今年の夏はヤバいですね。もう来年も変わらずでは?? 気温は35℃超え、湿度もモワッと70%以上。 そんな時の救世主と言えば…そう、空調服。 「これさえあれば夏の現場も快適!」 そう信じて現場に立った私…

お盆に仕事をする現場泥棒!とにかく出来る限りの対策をしていきましょう!!
皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆休みですね!! 皆さんはどうですか? うちは現場それぞれです。 ちなみに私は、13日まで通常営業で14日からかなーって思っていますが、仕事が進んでいないので。。。。 まぁ経営者は仕事しろって感じですww…

種子散布 vs 植生マット、どっちが効果的?
こんにちは、エンタです! 今回は「法面緑化」における2つの定番工法 種子散布と植生マットの違いと選び方について、 現場目線で書いてみます。 🌾1. 種子散布工・客土吹付工とは? 種子散布・客土吹付工は、専用機械(ハイドロシー…