- HOME
- 記事一覧

集水井において保孔管は必要だと思う!(たまにない現場が有ります)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月施工していた集水井の胴巻きも終わり完成しました。 非常に綺麗に良い感じで終われたので良かったです。 集水井工に関してはどうしてもラーナープレートを自社で出来ないので他社が入ります。 この辺…

プロの仕事をやすやすと素人が出来るわけもなく、そして金額は高くて当然(一般人向け)
皆さんこんにちは。 エンタです。 youtube見て技術的なことを学んだりしますか? 私は結構あるのですが、どちらかというと自身の技術の確認と実際は時間つぶし程度w それを見て自社で実験したり確認したりして何かのキッカケに使う程度です。 &…

安全大会を意味ある会にする為にやってイイ事とやらない方が良いことを勝手に考えてみた
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日大手の安全大会がありました。 安全大会って行くのは面倒なのですが、私は結構好きなんですよね。 面白く興味深いところが多々有ります。 逆にコレはもう要らないんじゃない?って思う部分もあります…

新人現場監督は現場にいるだけで疲れている(施工の神様より)
“存在する”だけでも大きなプレッシャーが伴う みなさん、新人時代の記憶はありますか? 僕には、同じ部署の同期が1人いました。お互い4年生の大学を卒業し、建築業界に入りました。僕はぱっと見マジメに仕事をしそうなタイプ、もう1人はやんちゃなタイ…

トラブル時の対応は後工程も視野に入れてしっかり考える事!
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場で突発的にトラブル起きた時にどのように対処していますか? その場で目に見える状態を瞬時に対応して行っていませんか? その場で簡単に対応出来ることは良いのですが、後々問題になりそうなトラブル…

ザブトン枠を選定する上で大事な事
皆さんこんにちは。 エンタです。 ザブトン枠を設置する上でヤバイ場所ってあるの知っていますか? ザブトン枠って本来の機能としては不陸の調整ですよね。 受圧板を設置する際に地山の不陸が取れないから不陸を調整するために使用されます。  …

技能実習生は意外と帰国せず働くので、安定した仕事量が無いと雇用側はツラい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社に在籍している技能実習生って3年間を全うし、帰国していきますか? それともプラス2年延長してから帰って行きますか? 当初、技能実習生組合の説明ではだいたいが3年で帰ると説明されてい…

腹が立ったら書く!そして消す!
皆さんこんにちは。 エンタです。 私は滅多に腹たつ事がないんですが、久々にホンキで腹立ちました! 仲間だと思っていた人に不義理されてもそうイライラしません。(最近) しょうがない事です。 人には人の都合がありますから、どうしようも無い事はど…

逆巻施工と書かれた図面なのに「逆巻き施工しなくても良さそう!」って時は?
皆さんこんにちは。 エンタです。 当初図面の端っこに逆巻施工と書いてあります。 しかし、実際切ってみると 予定の土質よりも山が良くて普通に切れそうとなった場合。 どうしますか? 一般的に考えると、 現場の判断でどうするかを決めて役所と協議し…