- HOME
- 記事一覧
試験練りが失敗する理由
皆さんこんにちは。 エンタです。 よく現場でNEXCOとか国交省の現場で試験練りとかやりますよね? 配合計画を出して、その配合で強度が出るのかどうか? 基準を満たしているかどうかを見極める試験です。 意外と失敗しやすい原因があ…
工事記録に残らない仮設工事もしっかりデータで残す事によってミライの技術者に届く!
皆さんこんにちは。 エンタです。 失敗していますか? なんつう始まり!?って感じですねw 先日、土木系の学校の先生と建設コンサルの方と話しをしていたんです。 その話しの中で昔私が経験した鉄筋挿入工において、スコリ…
法面工の図面の書き方 その3
皆さんこんにちは。 エンタです。 図面の書き方では無く描き方ですよね・・・ 日本語って難しいですね。 以後気をつけます^^ 閑話休題 今回は図面の描き方 その3です。 図面の書き方その1 図面の書き方その2 法枠まで書きました…
法面工の図面の書き方 その2
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は図面の書き方 その2です。 法面工の図面の書き方 その1 取りあえず、展開図まで書きました。 テスト図面を書いて見ました。(分かりやすい様に) こんな法面があったとします。法枠300です…
法面工の図面の書き方 その1
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ジムで腰やりましたw もう腰ヤバイです・・・ 閑話休題 先日質問があり、法枠の書き方について。 で、今までCADについては若干書いた事がありますが、 書き方的なことは書いた事…
法枠吹付工における使用セメント数量から施工延長を計算する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は法枠工の数量計算です。 先日思ったのですが、最初に基本的なセメント量の出し方を書いた方が良いのか? って思い、今回は基本的な法枠工における材料の算出を書いてみようと思います。 まず大前提 法枠断面サイ…
モルタル吹付における使用セメント数量から面積を計算する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回はモルタル吹付のセメントの使用量から1日の施工量を考えます。 まずモルタル吹付では下記が基本です。(1000m2あたりのセメント量)ロスなし 面積(m2) 厚さ(cm) 1m3あたりセメント量(kg) …
岩倉市に災害対策用井戸が設置完了しました!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月から施工していた災害対策用井戸が出来上がりました。 イイ感じです! この部分は可搬式消防ポンプを取り付ける部分です。(後日カバーを設置) コレは次回9の日に実験予定です。(消防署が来てくれますw) 銘板…
目地が入った場合にラスは切るのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工において、目地(エラスタイト)を設置する際にラス網は切りますか? と言う問いがあったのでお答えします。 AIに目地の事を聞いて見ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q:コンクリートの目地…



