- HOME
- 記事一覧

コレからの時期は蜂と遭遇する可能性が非常に高くなるので要注意!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日現場確認に行った際に作られていたアシナガバチの巣。 直径は7㎝ほど有ったように思います。 一般の方だとアシナガバチでもビビりますよね。 我々現場の人間は結構馴れっこなので、皮手で潰す猛者も…

建設業の闇(独立支援という名の安い労働力)
皆さんこんにちは。 エンタです。 よく求人で独立支援とか言う言葉を目にします。 アレって実際は・・・・ やばい事多いんです。 特に若い子にそう言う風に言って人手を増やしていくスタイルの会社あります。 建築系で施工体制等の曖昧な民間工事ではよ…

基本試験を行うも、それ程正確ではない
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日基本試験していました。 基本試験ってなんぞや?(簡単に) メーカージャッキの圧力計がアナログなので、デジタルに変更しております。 なぜデジタルにしたかというと、読み手が変わっても誰が読んで…

工事写真を撮り忘れた! 監督、どうすればいいんでしょうか?(施工の神様より)
改正建築基準法の施行で工事写真を重視化 2025年4月の改正建築基準法の施行によって戸建て住宅の完了検査において、撮影を要する工程が増えています。求められる工事写真も膨大になります。とくに、完成後に隠れてしまう部分の施工状況を記録することで…

建設業における請求書はPDFで送っても大丈夫?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は「請求書をPDFでメール送信するのはどうなのか?」 そして「紙の本紙とPDFは何が違うのか?」という事を書いてみようと思います。 PDFで送っても法的には問題なし 建設業界では、今でも「紙の請求書」を…

ChatGPT(AI)と翻訳ツールで変わる現場の未来
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は少しIT技術寄りの話。 最近は「AI」とか「ChatGPT」という言葉をよく聞くと思います。 皆さん使っていますか? 実際に現場でも、翻訳ツールやAIをどう活かすかが大きなポイントになってきます。 1…

その機械どうやって50m上の法面に上げるんだ?(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆も明けて、このまま年末までギューンですね! うちも今年は事故が2件有ったので十分気を付けて行きたいです。 事故あるとイロイロな方に迷惑かかり、ほんと申し訳無く思います。特に現場には。 安全に行きましょう…

その機械どうやって50m上の法面に上げるんだ?(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面設計において、どうやって施工するか?その機械をどうやって上げるのか? って事非常に重要ですよね。 資材・機械搬入経路の考え方 ― 山間部や狭小現場で失敗しないために 機械を現場の下まで持ってきました。 …

表層崩壊においての水抜きの有効性をもっと知って欲しい!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、大雨時の土圧を軽減するのに水抜きボーリング工・水抜きロックボルト工が有効って事書きました。 仮設水抜きボーリングを打つ事で事前に崩壊を防ぐ事が出来て、かつ継続的に崩壊から守る! 能登の盛土崩壊の原因は…