- HOME
- 記事一覧
お前のものはおれのもの!隣地の足場もおれのもの?(施工の神様より)
住宅街のクマと所有権、隣地の足場と所有権 住宅街にクマが出たという怖いニュースをよく目にします。もしもクマに襲われそうになり、逃げる際に他人の家の塀を壊してしまった場合、生命の危険を回避するためにやむを得なかったと認められれば、刑法第37条…
法面保護基幹技能者を取得して今後どうなるのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面基幹技能者の合格発表がありました。 令和7年度(第1回)登録道路等法面保護基幹技能者 皆さんいかがでしたか? その際の問題も公表されています。 法面屋であればある程度分かると思います。 合…
機械消耗品が高価でしかも受注発注!機械段取りの段階でリスクが存在する時代に!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 来週から関東で吊り下げ式の削孔が始まります。 その段取りで先週から調整していました。 吊り上げ削孔機でよく駄目になるのが、セントライザー(先端の消耗品)や周囲のボルトナット関係。 削岩機の震動で色々な所が緩…
法面屋が考える擁壁補強工(その7)設計編
皆さんこんにちは。 エンタです。 現在施工中のザブトン枠 基本試験→ザブトン枠→足場→グラウンドアンカーまで1社で出来るとホント管理者は楽ですよね。 と言っても悪い部分も有るんです。 それは得意不得意が出てきます。 やはり法面は良いけど、足…
ヘルメットに+は何が必要か?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日危機管理のイベントに行った際に、ヘルメットがありました。 ヘルメットに欲しい機能として最低限ですが、頭を守る。 コレは当然ですね。 特に我々法面屋は頭を守らないと即死です! 小石が上部から落ちてきただけ…
法面屋が考える擁壁補強工(その6)対策工法編
皆さんこんにちは。 エンタです。 無料ユーザー登録をされている方へ 登録したメールアドレスへ必ず確認メールが行きます! 確認メールを必ずクリックしないと登録完了出来ません! もしかしたら迷惑メールに行っている可能性があるのでご確認ください。…
USBは50倍速いのに…まだCDで納品!? これが現場のリアルですw
皆さんこんにちは。 エンタです。 擁壁の話しはちょっと一旦置いておいて、データ受け渡しの話しを。 よく公共事業では○○のデータを下さい。 とか話になると思います。 この○○とはCADデータや写真データ、設計計算書などですね。 …
法面屋が考える擁壁補強工(その5)対策工法編
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の(その2)でのコメントで絵の指摘を受けましたw 絵は取り合えず皆さんが分かりやすくザックリ書いています。 そこを指摘されると、細かい役所か!?ってw あくまでもイメージ図なのでご了承下さい。 コレが我…
法面屋が考える擁壁補強工(その4)対策工法編
皆さんこんにちは。 エンタです。 擁壁の事を書き出したら、早く対策を!!!? という事で、1個ずつ順番に対策を書いていきます。 前回の続きです。 法面屋が考える擁壁補強工(その1) 法面屋が考える擁壁補強工(その2)擁壁の種類…



