- HOME
- 記事一覧

法面工の図面の書き方 その1
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ジムで腰やりましたw もう腰ヤバイです・・・ 閑話休題 先日質問があり、法枠の書き方について。 で、今までCADについては若干書いた事がありますが、 書き方的なことは書いた事…

法枠吹付工における使用セメント数量から施工延長を計算する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回は法枠工の数量計算です。 先日思ったのですが、最初に基本的なセメント量の出し方を書いた方が良いのか? って思い、今回は基本的な法枠工における材料の算出を書いてみようと思います。 まず大前提 法枠断面サイ…

モルタル吹付における使用セメント数量から面積を計算する方法
皆さんこんにちは。 エンタです。 今回はモルタル吹付のセメントの使用量から1日の施工量を考えます。 まずモルタル吹付では下記が基本です。(1000m2あたりのセメント量)ロスなし 面積(m2) 厚さ(cm) 1m3あたりセメント量(kg) …

岩倉市に災害対策用井戸が設置完了しました!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月から施工していた災害対策用井戸が出来上がりました。 イイ感じです! この部分は可搬式消防ポンプを取り付ける部分です。(後日カバーを設置) コレは次回9の日に実験予定です。(消防署が来てくれますw) 銘板…

目地が入った場合にラスは切るのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 法面工において、目地(エラスタイト)を設置する際にラス網は切りますか? と言う問いがあったのでお答えします。 AIに目地の事を聞いて見ました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー Q:コンクリートの目地…

9月20日にK&iウェブアカデミーの講師として出ます。その内容は。。。
皆さんこんにちは。 エンタです。 実は今月の20日にK&iウェブアカデミーに講師として出ますw いさぼうネット いさぼうさんの講習会の所に 【第39回】「法面抑止工の反力体に関する技術的着目点と、侵食防止に関する講習」 と言う…

NETIS(ネティス)とはなんぞや!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 ネティス(NETIS)って知っていますよね? しかし、なんとなくって人の方が多いと思います。 と言う事で今回はネティスとはです! ニューテクノロジーインフォメーションシステム=NETIS &n…

グラウンドアンカー工においてセメントミルクで削孔する
皆さんこんにちは。 エンタです。 春に1次下請として施工した現場が先日表彰されたと言う事で非常に嬉しい!! 元請が喜んで連絡が来ました。 とにかく嬉しい! 下請の醍醐味ってコレです。 元請が役所に評価され我々が元請に評価される。 もっと頑張…

災害対策用井戸の寄贈と感謝状
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週からの台風にもの凄く掻き乱されまくりですね・・・ 現場も無駄に止まって・・・ しかし今回の雨台風はとんでもなく爪痕残しました。 皆さんの現場が被害に遭っていないことを祈ります。 閑話休題 先日、2024…