- HOME
- 記事一覧
皆様のお陰でYoutubeがキリ番になりました!(減らないで欲しい)
皆さんこんにちは。 エンタです。 実はですね! エンタの法面Youtubeがやっと1,000人を超えましたwww 実際ここ数週間998~999を至り来たりしてて、やっと先日1,000人突破。 Youtubeって1,000人で一…
大手社内横領と下請建設会社の関係(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の業界の事件見られましたか? 建設会社元部長、背任疑い 被害1億円超か TVやネットニュースなどで結構流されています。 社内横領ですね。 我々の建設業においてはこの様な事が多く有ります! …
開発の依頼がメチャ増えています。なにか時代の流れで変革の時期なんでしょうか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近開発の依頼をちょいちょい頂きます。 それはどう言う事かと言いますと、 やはり皆さん仕事取るために新しい何かを求めて来られます。 そうなんです。 だれもわかっているんです。 この何も変わらな…
「任せる」と「放置する」は違う【建設会社の部下育成】(施工の神様より)
任せると、放置するは違う 後輩や部下に早く成長してもらいたいと考えたとき、わかりやすい方法として「仕事を任せる」というものがあります。任せることにより、相手の主体性や責任感を引っ張り出し助長して、自分で考え決めていくプロセスを体感してもらう…
集合写真を撮るだけでテンションは上がって良い気分に!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とある大企業の現場に入るために特別教育を受けてきました。 そこで初めてグループの社員全員で写真を撮ることが出来ました!!! こう言うのって少しテンション上がりますよね。 私的にみんなで旅行…
御社の外国人労働者はホンモノのビザを持ていますか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社で雇用している外国人の方はホンモノですか? は? なにっ言ってんの? って思いますよね。 我々日本人って1回受け入れてしまうと気にも止めないと思うんですが、 その外国人労働者がオー…
モルダム工法がいさぼうネット「おしえてエンタさん」で公開されました。
皆さんこんにちは。 エンタです。 前回に引き続きモルダム工法がいさぼうネットにて公開されました。 皆さん是非ご覧下さい^^ 「民間石積み補強工事の現場から – モルダム工法による老朽化対策」(前編) …
技能実習生受け入れ会社はイロイロな専用資格を取る事が必要
皆さんこんにちは。 エンタです。 先週、技能実習責任者講習に行って来ました。 技能実習生を雇用している会社は必ずこの資格が必要です。 そしてその他に、 技能実習指導員講習 生活指導員講習 が必要です。  …



