施工の神様ロゴ
2024/11/22

「任せる」と「放置する」は違う【建設会社の部下育成】(施工の神様より)

任せると、放置するは違う 後輩や部下に早く成長してもらいたいと考えたとき、わかりやすい方法として「仕事を任せる」というものがあります。任せることにより、相手の主体性や責任感を引っ張り出し助長して、自分で考え決めていくプロセスを体感してもらう…

エンタ_ロゴ
2024/11/21

集合写真を撮るだけでテンションは上がって良い気分に!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日とある大企業の現場に入るために特別教育を受けてきました。 そこで初めてグループの社員全員で写真を撮ることが出来ました!!! こう言うのって少しテンション上がりますよね。   私的にみんなで旅行…

不法就労助長罪
2024/11/20

御社の外国人労働者はホンモノのビザを持ていますか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社で雇用している外国人の方はホンモノですか? は? なにっ言ってんの? って思いますよね。   我々日本人って1回受け入れてしまうと気にも止めないと思うんですが、 その外国人労働者がオー…

全部開ける
2024/11/19

思考リミッター

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場って色々な事が起きます。 当初予定していない事が起きたり、予定よりも酷かったり。 監督が悪かったりw山が突然崩れたり、材料が来なかったり、材料が違ってたり。 いろんな事が起きます。 でもこれに対し悲観的…

モルダム工法 NETIS登録
2024/11/18

モルダム工法がいさぼうネット「おしえてエンタさん」で公開されました。

皆さんこんにちは。 エンタです。 前回に引き続きモルダム工法がいさぼうネットにて公開されました。 皆さん是非ご覧下さい^^   「民間石積み補強工事の現場から – モルダム工法による老朽化対策」(前編)   …

外国人技能実習生制度
2024/11/17

技能実習生受け入れ会社はイロイロな専用資格を取る事が必要

皆さんこんにちは。 エンタです。 先週、技能実習責任者講習に行って来ました。   技能実習生を雇用している会社は必ずこの資格が必要です。   そしてその他に、 技能実習指導員講習 生活指導員講習 が必要です。 &nbsp…

水抜きロックボルト工
2024/11/16

荒砥沢地すべりのバランスを真剣に考えると画期的対策工に結びつく (ぼちぼちと 2 より)

2008年6月14日に岩手・宮城内陸地震が起きました。   現地調査に行きましたが、その後関わることがなかったので、詳しいことを知っているわけでは有りません。今年の9月の地すべり学会全国大会の現地見学会の一つが荒砥沢地すべりでした…

施工の神様ロゴ
2024/11/15

なぜか発生する「生コンの数量合わない問題」。土木施工管理ならではの悩み(施工の神様より)

土木施工管理をしている私だが、この仕事はつくづくハードだなと感じる。工事金額が大きければ大きいほど、業務量も膨大だ。 そんな施工管理は、日々どんなことで悩んでいるのか。細かいことから大まかなことまで、悩み事として多いものをいくつか見ていこう…

成長 出来る環境
2024/11/14

人はやればやるほど成長し、キツければその上がり方も半端ない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さんの会社の若手は育っていますか? うちに春に入った18歳が徐々に出来る様になってきています!   最初はヒョロヒョロでプロテインを買い与えて体も少しずつ大きくなって来ましたw 人ってどんどん変…