- HOME
- 記事一覧

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その4)緑化編
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設フェアで見た子の緑化工法知っていますか? 沖縄生まれらしいです。 沖縄の赤土を流出させないように出来た工法で、今まで本土に無かったモノを持ってきたそうです。 それが、ポリソイル客土工! 沖…

仕事において年末年始にコレだけは要らない!ってモノありますか?って言うアンケートを取りました!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日X(旧Twitter)である事をアンケートしました。 今の時代のビジネスで年末年始に要らない物ベスト4 と言う事で。 ベスト4は私の偏見で選びました。 1,来年のカレンダー …

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その3)
皆さんこんにちは。 エンタです。 2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その1) 2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その2) 今年も建設技術フェアでブログを引張っていると思われそうですが、そんな事は・・・ この車輌、国交省の…

発注者だからって気を遣いすぎてない?現場を止めないために施工管理がやるべきこと(施工の神様より)
発注者に気を遣いすぎていないか 土木工事の場合、工事を受注すると、発注者は高い確率で公共だろう。担当者が決まり、基本的に工事期間中はその担当者とやり取りをしながら工事を進めていくことになる。 工事を進めるにあたって、発注者に対して気を遣いす…

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その2)
皆さんこんにちは。 エンタです。 2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その1) このシステムソーラーハウスという製品はご存知ですか? 屋根にソーラ発電が付いてトイレ付きという製品です。 中もこの様な感じで、まぁ普通の現場事務所にトイ…

実習生や日本人にも施工の意味をしっかり理解させ、品質を上げる事で人手不足解消に寄与できないものか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日行った低圧電気と仕事の説明を行っ思った事がありました。 社内で行う特別教育とその他工事に関する教育を行いました。 皆さんの会社の職人や技能実習生は自分たちが何をやっているか?分かっていますか? &nbs…

2024年中部建設技術フェアに行ってきた!(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日行って来ました。 年に1度の建設技術フェア!in中部 私は1日目に行きました。 最近の技術フェアはほとんどがICTとDX化なんです。 なのでそれ程代わり映えはないですねw た…

社内で行う特別教育とその他工事に関する教育を行いました。
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日に土曜日に低圧電気取扱特別教育を行いました。 テキストを読み合わせしながら、ベトナム語とネパール語(英語)で解説。 と言ってもアプリで難しい表現を探しながら主要な部分をしっかりお勉強です。…

安い耳栓でもかなり効果が高い事がよく分かった!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からまたアンカー削孔しているのですが、皆さん耳栓していますか? 昔は監督だったので、常にうるさいところにいる訳ではなかったのでしていませんでした。 が最近は、上記のモノを使用しています。 その前はイヤー…