パッカーを作る方法
2018/01/19

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(番外編2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日、近所の若園製作所にインバーター用の脚を作ってもらいに行きました。笑 ちょっと面倒な物だったんですが、彼はやはりプロですね! とりあえず何でもやってくれますwww 最近ではハーレーダビッドソンなどのバイ…

パッカーを作る方法
2018/01/18

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(番外編1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近エンタホームページやこの新エンタの法面管理塾ブログ、先日はラインアプリ。 サイトへの不正ログインアクセスが非常に多くなっています。 そのうちサイトごと乗っ取られておかしな事になるかも知れません。笑 もし…

パッカーを作る方法
2018/01/17

グラウンドアンカー工
パッカーの作り方(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は雨なのでのり面工は休みしました。 と言うのも、先日乗り込んで法面整形で表土を剥ぐので今日は出来る事がないんです。 ちなみに、うちではライフラインはザイル(クライミングロープ)を使用しています。 (馬の…

ブログを移行します
2018/01/16

アメブロを徐々に削除してこちらに移行します。

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日昔のと言うか、アメブロの方のエンタの法面管理塾記事を削除しました。 若干ですけど。 なぜかと言うと、こちらの新エンタの法面管理塾に移行した記事とかぶってしまうと、 Googleの神様に偽装行為として見な…

アンカー工の削孔位置
2018/01/15

クローラー式ロータリーパーカッション
での削孔位置

皆さんこんにちは。 エンタです。 さすがに年度末ですね! バタバタしてます。 見積が遅れ気味です・・・・w と言っても見積前に安全書類だけは提出しているから、段取りして置いてって言われますw あ、ああって感じですね。笑 年配で昔からお付き合…

2018/01/14

やっぱりのり面が一番!

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は日曜日なんですけど、いかがお過ごしですか?笑 私は半分仕事しながら、子供と遊んだりゲームしたりしています。 平日にあまり出来ない仕事をコソコソやっていますね。 逆に何もしない!て事が無いです。 なにか…

オイル交換状況
2018/01/13

オイル交換をしよう!

皆さんこんにちは。 エンタです 今度、40m級の水抜きボーリングの現場があるんです。 その為にケーシングチェックをと本数確認を行っていました。 そして、機械の点検も行いました。 エンジンタイプの油圧ユニットとりあえずエンジンオイルでしょう!…

サンドブラストのコップ
2018/01/12

サビや塗装を取るにはサンドブラストにお任せ!

皆さんこんにちは。 エンタです。 コアダイを作成している若園製作所がホームページを作成しました。 和の雰囲気のサイトです。 お時間のある方は見に行ってやって下さい。笑 若園製作所ホームページ   閑話休題   皆さんコレ…

急傾斜地での足場を考える
2018/01/11

急傾斜地擁壁における
グラウンドアンカー工の足場角度

皆さんこんにちは。 エンタです。 アッチ乗込、コッチ乗込で現場終了間際にまさかのインフルエンザにオペがやられて 予定がぁ~~~~~!!!! って感じで追われていますw まぁなってしまった事はしょうがないので、ひたすら謝罪です笑 皆様、ご迷惑…