成長 出来る環境
2025/01/15

多くを語らない人は

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日webを見ていたら面白い記事を見つけてその中にダニング=クルーガー効果と言う文字を見つけました。 素人ほど自信があります。 その後、知識や経験を経ていくと自信がなくなって行き、専門家レベルに達すると・・…

2025/01/14

施工管理専用治具を使用する事で説明しやすく、自分自身も深く理解出来る。

皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工においての配置誤差測定は、ボルトスケールが一般的になってきました。 たまに年配の管理者い言われるんですが、こんなもん作ったお陰で管理しないと行けなくなったとw 気持ちはわかりますが、じゃぁ今までど…

イイもの発見
2025/01/13

イイモノ発見!(グラウンドアンカー工の未来感)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日1つの現場が終わりました。 私も初めて見たんですが。 これ良いですね。 凄く良い!!! そう!!これ!!!!   すっごく未来感有りますよね。 凄く綺麗だし、わかりやすい。 ノンオイルがまた良…

施工の神様ロゴ
2025/01/12

裁判長!建設業はなぜ口調が強いのでしょうか?(施工の神様より)

「大丈夫です」はイエスかノーか? 多くの場合、「大丈夫です」はノーです。 たとえば、コンビニでレジ袋の必要性を聞かれたときに「いりません」「不必要です」と言うときつい感じがしてしまいますので、「大丈夫です」と言うことが多いと思います。 「結…

ポップアウト現象
2025/01/11

法枠等のモルタルを凍結から守るための鉄板施工方法!

皆さんこんにちは。 エンタです。 寒波が凄いことになっていますね。 皆さんの地域ではどうでしょうか? 大丈夫ですか? この寒波のせいでうちもなんだかんだと少し遅れそうな現場が・・・ まぁしょうがないんですけどね。 我々の仕事は自然との闘い?…

土木やろうぜ!
2025/01/10

我々土木業者はもっと、もっと自信を持って楽しんで「土木やろうぜ!」

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ数年は災害レベルの何かが必ず起きています。 昨年は能登地震から始まり、能登大雨。 今年は青森の大雪から始まりました。 「頭にくる」今年1度も除雪が入らない生活道路も…“一斉除雪”仕事始めに間に合わず9,…

頭部処理工
2025/01/09

鉄筋挿入工の頭部処理部材は簡単に盗まれているモノになっていく

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日頂いた写真にこう言うの有りました。 ナットが浮いてるかと思いきや、よく見るとナット2個付いてますよね?w 外れていたから誰かが取り付けたのか? しかも上のナットは完全に錆びてるのでメッキ無しですね。 &…

イイモノ
2025/01/08

道具が現場に合わなければ、現場に合わせて作れば良い。それだけでストレスが減る!

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日はある建設系Youtuberが現場に来て取材です^^ 元請にも、役所にも許可を頂いての撮影なので堂々とやりますwww 少しでもこうやって公に出せることでイメージが良くなればと思っています。 そして我々土…

アルミキャップ 頭部処理
2025/01/07

鉄筋挿入工において頭部処理が崩壊する順番

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日Xにおいて非常に興味深い良い写真を頂きました。 コレですね。 かなり前に施工された鉄筋挿入工の写真です。   恐らく施工された当初は綺麗に台座が作られて見た目はピタリ引っ付いていたと思うんです…