- HOME
- 記事一覧

大手ゼネコン離れはこんな所から来ているのかも知れない、30のこと!
皆さんこんにちは。 エンタです。 施工業者が大手ゼネコンの施工を嫌う理由って言うのを考えて見ました。 私も昔から大手ゼネコン現場にたくさん入りました。 沢山嫌な事を経験しましたw 当然ですが、さすがだなーって事も経験しました。…

グラウンドアンカー工における周面摩擦抵抗(τ)を測る基本試験(その1)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からグラウンドアンカー工の基本試験の計画をしています。 今回初めてのケースで通常のアンカー材を使用しての試験が出来ず。。。w と言うのも、 まず実際に使用するアンカーの定着長…

2025年新エンタの法面管理塾リニューアルのお知らせ 〜ユーザーメリットと今後の展望〜
皆さんこんにちは。 エンタです。 この度10月にこのブログをリニューアルします! リニューアルの目的 今回のリニューアルのコンセプトは、「とにかく法面屋の為になれる様に!!」です。これまでの情報発信に加え、法面業界に携わる人々にとって実用的…

法枠吹付工の枠内モルタル吹付工を同時に吹付した時の出来形管理
皆さんこんにちは。 エンタです。 枠内を先に吹付た場合の出来形ってどう取る? って事で今回は書いてみようと思います。 すでに施工が終わっている法枠の出来形をどう測るか? これは考え方次第なのですが、 法枠300を例えて書きます…

法枠工において、枠内モルタルは同時に吹くべきか!?否か!??
皆さんこんにちは。 エンタです 枠内モルタル吹付の吹付方はどうしてますか? 同時に吹付るか?別々に吹付るか? この話題って、以前も書きましたw 今回はメリットとデミリットを書いてみようと思います。 法枠を吹いてか…

グラウンドアンカー・鉄筋挿入工打設の際に道路勾配か水平か?
皆さんこんにちは。 エンタです。 グラウンドアンカー工や鉄筋挿入工における法枠工や受圧板の設置はどっちが良いのか? 現場吹付法枠工の設置はレベル(水平)がいい理由 コレは以前にも書いたんですが、法枠でも同じ事ですねw 道路勾配…

イマドキの若者はなぜ土木系公務員を避けるのか?(施工の神様より)
日本の道路や橋、堤防やダム、港湾、都市公園──。これらの社会インフラは、戦後復興から高度経済成長期にかけて、国土交通省や自治体などの手によって築かれてきた。国土交通省や地方整備局、都道府県や市町村の土木職は、かつては「安定」「社会貢献」「技…

工種、削孔機械によっての削孔誤差があるのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 先月、新建新聞社のセミナーの講師をさせて頂きました。 ひと事で言えば僕のセミナー内容は「山の水抜け!」だけです。 コレをコンサルの方がいかに設計に入れてお金に反映してくれるかが難しい所ですけどwww(是非お…

法枠工においてなぜコンクリートではなくモルタルなのか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 法枠吹付工やっていますか?? 法枠吹付ってなんでモルタルで吹付けているんでしょうか? 昔はけっこうそれで協議書出したりしていました。 なぜならコンクリート吹付工で法枠が設計に入っていて、モルタ…