施工の神様
2018/08/06

「週休2日」という名の「負担増」。シワ寄せはいつも技術者に…

週休2日工事のリアルな実態 東京都建設局の発注工事は今年度から、全て「週休2日工事」となった。一応、試行工事なので、やるかやらないかの選択は受注者にあるが、わが社でも練習がてら週休2日を実施している。 社内会議でも賛否両論あり、実際の現場運…

配置誤差測定器
2018/08/05

ボルトスケールの特注品の納期について

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は岩倉市での山車祭り。 私は少しだけ顔出して帰りましたが、賑わっていましたね。 夏の風物詩は最高ですが、夜もやっぱり蒸し暑くて・・・ 昨年はこんな事無かったのにって皆さん言ってました。 山車をひっぱる方…

ありがとうございました。
2018/08/04

現場を止めない努力に協力してくれる方々!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先先日、吊り式削孔機のロッドが折れました。 で、まぁメーカーに電話しますよね~ 「ロッドが折れたんですよ!しかも、削孔3.5mを50本くらいで!」 と、まぁ俗に言うクレーム的な感じになっちゃうんですけどw …

のり面工事の流行すたり
2018/08/03

緑化工事は流行らない

皆さんこんにちは。 エンタです。 私は基本的に現場に出る時はサングラスを装着しています。 と言っても、通常時はクリアで紫外線で黒くなっていくタイプのヤツです。 で、先日気がついたのですが、目の周りは白・・・・・パンダみたいなってる・・・・ …

注入ホースを抜く
2018/08/02

注入ホースは抜くべきか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場の温度計40度でした・・・ もう地獄です。 ぶっ倒れないように十分気をつけて下さい! 閑話休題 鉄筋挿入工において、注入ホースは抜けと言われる方が結構います。 その理由って知ってますか? 言われる方って…

クリップスペーサー
2018/08/01

シース管仕様でもクリップスペーサーは使える事が分かった!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日からうちの若い子にスプリングドリルで機械操作の練習です。 鉄筋挿入工なので比較的短くて良い練習です。 手元を1年やったのでそろそろと言う事でw 恐る恐る機械を触るのですが、1年手元やっているので先輩オペ…

材料検収・材料入荷
2018/07/31

材料入荷か材料検収か材料受入なのか

皆さんこんにちは。 エンタです。 お盆前ですが、やっぱりまだ暑いですねw 今日も削孔頑張ります!w 閑話休題 材料入荷と材料検収と材料受入 材料が入ってきた際にどの言葉で黒板、電子小黒板などを書いていますか? 私は比較的材料入荷か材料検収で…

違和感を感じる
2018/07/30

日常業務に違和感を感じる

皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は一人でスプリングドリルを使用して削孔です。 鉄筋挿入工なのでなんとかやれそうですw と言っても、1次下請に元上司のがいるので・・・・ニヤ 元上司はすでに60半ばですが、頑張ってもらいますwww 閑話休…

必要、不必要
2018/07/29

鉄筋挿入工ではシース管は要らない!

皆さんこんにちは。 エンタです。 台風大丈夫でしたか? こちらは思ったよりは雨・風は大した事無かったです。 明日は朝一現場確認からですね。 閑話休題 よく聞かれます。 コレは必要なのか? 鉄筋挿入後、注入して、間詰めしてキャップなどを付けま…