吹付機 オーバーホール
2019/05/14

吹付機の事故

皆さん、こんにちは エンタです。   予想もしなかった事故が起きました。 まぁ事故といっても、ケガしたとかは無いんですが、モルタルで汚れた程度ですけど。 しかし、もしもその正面に人がいたらケガしていたかもしれません。 なので、それ…

アースはよいか
2019/05/13

アース棒の現地調査

皆さんこんにちは。 エンタです。 見てきました! アーズ棒の加締めの部分ですね。 と言っても、丸鋼鉄筋に穴を開けてアース線を通しているだけでした。 そして、ヘッド部分も確認してきました。 確実に鉄筋でした!w しかも、見て下さい。 アース線…

アースの設置
2019/05/12

アース棒の真実!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日衝撃を受けた話です! めっちゃ衝撃でしたw 以前に似たような記事を書いたんですが、覚えていますか? コレです。 アースの設置 うちに動力(200V)の電源を入れるべく電気工事士(プロ中のプロで有資格者)…

設計数量
2019/05/11

ラス網を中間に持ってくる為のスペーサの個数

皆さんこんにちは。 エンタです。 2週間は長野でアンカー削孔です。 削孔の記事が増えそうw しかし、今回は法面工です。 モルタル吹付工 コンクリート吹付工 植生工 などなど、スペーサーを使用していると思います。 10m2当り何個使用していま…

吹付厚さ
2019/05/10

土壌硬度の測る箇所

皆さんこんにちは。 エンタです。 土壌硬度測定ってやってますか? まぁ緑化限定ですけど。 土壌硬度を測定する際にどこを測定していますか? 好きなところ? 測点?   実際のところ測点の方が管理しやすいですよね。 管理箇所位置図の測…

過去の写真
2019/05/09

過去を振り返り今の自分と比較してみる。

皆さんこんにちは。 エンタです。 昔のデジタル写真を見ていました。 それは私がまだ大手にいた頃の写真です。 その写真は私の施工管理者としての人生を変えたと言っても過言ではない現場でした。 新潟県中越地震の現場です。 2004年(平成16年)…

ラス張り施工状況
2019/05/08

ラス張り工の打設ピッチ(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 GWも終わり通常営業です。 やっぱ仕事してる方が楽で良いですね。   先日の続きです。 先日、机上の空論を図面化しました。 コレですね。 白○が主アンカーピン(φ16×400)です。 横が2mピッ…

アンカー打設状況
2019/05/07

ラス張り工の打設ピッチ(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ラス張りしてますか?w ラス張り工においてアンダー打設本数確認ってやりますよね。 100m2当りに主アンカーピン30本と補助アンカーピン150本以上が規格値です。 この規格値今はどこにもありません。 と言う…

ヨーグルト 花粉症
2019/05/06

腸内環境改善で花粉症が若干ラクになった話し。

皆さんこんにちは。 エンタです。 超個人的な話しなんですけど、GW最終日なので勘弁してくださいw 昨年の末くらいから花粉症の薬は飲んでいました。(病院でもらう薬) 2月中に途中薬が切れて出張で1週間ほど薬飲まなかったんです。(早い時期から薬…