- HOME
- 記事一覧
神奈川県にたっくさんあるガンタ積みの施工(モルダム工法)
皆さんこんにちは。 エンタです。 ガンタ積みって知っていますか? ガンタ積みとは ガンタ積みとは、コンクリートの廃材やレンガ、瓦など様々な材料を組み合わせて積み上げた擁壁のことを指します。これは、解体した材料を再利用したもので…
遠い過去に法枠工を施工した施工方法の是非を見た!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日関東地方でかなり古い法枠を発見して観察していましたw (不審者のようにw) この施工の特徴はまず腰吹きしています。 腰吹きっていうのは、腰の位置くらいまでを一番最初に吹付けます。 その後に上部を吹付けま…
奇跡的な事故に対しても対応しなくては施工出来ないって、もうやり過ぎでしかないように思うが、しかたない実状・・・
皆さんこんにちは。 エンタです。 安全管理していますか? 安全管理はシンプルに 私的にはシンプルな安全管理が凄くいいと思って居ます。 それを周知徹底、意識付ける事が大事だと。 先日ある大手の安全協議会に参加しました。 そこの事…
守らなければ、すべてが消える——それは誰のせいでもなく、自分の責任。それがインターネットの世界!
皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さん! ネット上でのセキュリティってしっかりやっていますか? 今世の中で騒がれている証券会社乗っ取り事件が相次いでいます。 証券口座「乗っ取り」被害実態が明らかに。不正売買954億円。金融庁…
前例がないだけで、良い工法、現場に合った工法が使えない事が多い
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場の施工で、どうしてもこの工法でやりたい!って事ありますよね。 逆に言えば、その工法でしか出来ない、もしくはこの工法であれば自社が儲かるwとか? だからこの工法!って事で役所に変更で持って行く。 &nbs…
水抜きボーリング工における共下がり防止のコツ
皆さんこんにちは。 エンタです。 水抜きボーリング工において、削孔後にストレーナー管挿入して、アウターケーシングを抜いてきますよね。 その時に共下がり(挿入したストレーナー管も一緒に落ちてくる現象)しますよね。 そんな時どうし…
令和7年度(第1回) 登録道路等法面保護基幹技能者 講習の件
皆さんこんにちは。 エンタです。 この資格していますか? 「登録道路等法面保護基幹技能者」 一般社団法人 全国特定法面保護協会 から 新しく出来た資格です! そもそも、基幹技能者とは? 「建設現場で特に高度な技能と豊富な経験を…
リモート現場管理は無理。それってただの思い込みでは?(施工の神様より)
現状は、リモート管理よりよっぽど危険 「リモートの現場管理」と聞いて、どう思いますか?「現場で事故が起きたらどうするんだ!」なんて、批判したくなりませんか? でも現状は、もっと不安になるような状態なのです! 例えば、現場を若手に任せて、自分…
普通に生活してたら知らない事が日本でも起きている真実!
皆さんこんにちは。 エンタです。 海外での外国人の交通手段って知っていますか? 海外では当たり前です。 はい。 乗り合いバスです。 コレはアフリカでも、エジプトでも同じでした。 車を持っている人が、皆から少しずつお金を貰ってバ…



