- HOME
- 記事一覧

土木構造物のストーリー
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日ちょっと遠くの法面に行ってきたんです! その帰りにとてつもないラピュタのような法面を発見しました! 現場打法枠です。 コレは型枠を作って生コンを流していくタイプの法枠ですね。 かなりの年代物です。 なぜ…

仮設アンカーのコツ(土足場と削孔位置)
皆さんこんにちは。 エンタです。 仮設アンカーの土足場高さをよく聞かれます。 ほんとよく聞かれます! 分かっている方が少ないのか、すぐに忘れてしまうのか?w 仮設アンカーでの土足場の高さを解説していきます。 まず削孔機はなにを…

ウインチボックスを使って見た(スプリングドリル)
皆さんこんにちは。 エンタです。 以前出来ました、ウインチBOXを使用してみました! [fve]https://www.youtube.com/watch?v=0RgzBYPqoO4[/fve] どうですか? イイ感じですよね!! &nbs…

浮いている石の謎(護岸工事)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先NEXCOの現場で初めて見た工法だったのでご紹介します。 護岸の法面です。 4.0㎜程度の網を山全体に張ってあります。 そこに石がくっ付いているんです。 最初見た時に凄く不思議な感じでどうやってんの?って…

「スポーツと工事現場の融合」ミズノ製の作業靴はなぜ職人から受け入れられたか?
ミズノがワークシューズをつくる理由 1906年創業の歴史あるスポーツ用品メーカー「ミズノ株式会社」。 スポーツのイメージが強い同社だが、土木建設業・運送業をはじめとした、多様な業種向けのワークシューズ(作業靴)もつくっており、いま急速にその…

少しでもコスパの高いモノを!(吹付工)
皆さんこんにちは。 エンタです。 吹付を行っている時に使用している消耗品! デリバリーホース。 各地方によって言い方が違うんでしょうか? 材料ホースとも言いますよね。 最近試験的にこのホースを使用しています。 ちょっとよく見ると特徴が有ると…

冬の土木作業におけるインナー(肌着)はコレだ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日から、結構寒くなって来ました。 冬のインナー選びってどうしていますか? 我々の仕事は冬寒い場所で汗をかく仕事です。 こうやって文字で書くとハードな仕事イメージですねw と言っても、半分機械…

すでに燃料は簡単には手に入らない時代です!
皆さんこんにちは。 エンタです。 携行缶にガソリン入れるのってかなり厳しくなってきました! セルフでは基本入れる事が出来ません。 危険物の資格を持ったスタンドの社員が入れる分に大丈夫のようです。 しかし消防法により、日に携行缶に給油できる数…

12月1日から施行 ながらスマホ厳罰化!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日の午後から一気に寒くなって来ました。 もう、防寒着いつでもOKですね。 皆さんも冬の準備は今週末には済ませていた方がイイですよ! 閑話休題 4tトラックで機械運搬してたんです。 新東名高速道路を走ってい…