イイネ
2019/12/23

初めては偉大で素晴らしい

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日大阪で明石焼きを初めて食べました! たこ焼きと違ってダシ汁に付けて食べるんです。 卵を溶いたモノをたこ焼きみたいにタコを入れて丸ッぽく焼きます。 出来上がりです。 凄くサッパリとしててだし汁が美味しいん…

建設業の闇
2019/12/22

ゼネコン独自システムの登録にご注意

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近大手ゼネコンの専用システムに施工体制を登録するって話になっています。 しかも、終わっている工事なんです。 おそらく普通の方であればハイハイと言って承諾するのでしょうが、私的には???なぜ? ってなりまし…

近い未来を考える
2019/12/21

AIやロボットよりも人間味

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日も忘年会でちょっと面白い話をしていました。 今後仕事をAIやロボットに取られる。 で、コレは無くなる、アレは残る。 って話をしていました。   小売業は無くなる方向は必然的ですよねー 学校教育…

鋼製台座
2019/12/20

仮設グラウンドアンカー工(土留めアンカー)の工程管理の目安

皆さんこんにちは。 エンタです。 仮設アンカーの3回乗込の現場です。 最近非常に多い仮設アンカー。   そうです。最近都市土木も手がけるようになって乗込回数が増えてますw 来年までに3件の仮設アンカーが控えています。(進行形も含む…

売り切れ
2019/12/19

転職の売れ筋現場監督の分かれ道

皆さんこんにちは。 エンタです。 施工管理者の転職が流行っているようです。 施工管理経験者というよりは1級、2級の資格を持っている求人がかなり上がっているようですね。 まぁそりゃそうだろうと思いますが、資格なければ大手は特に受注できませんか…

汝自ら変化せよ・・・
2019/12/18

土質の変化が一番恐ろしい

皆さんこんにちは。 エンタです。 柱状図を見て設計するんですが、どこのどの地層部分に定着させるとか考えます。 当然経済性が優先されるわけです。 しかし、実際の地層と何だか全然違う層が出てくる場合も結構有ります。 特に、粘土系ですね。 設計は…

ゲージプロテクター
2019/12/17

ゲージプロテクターはコレが便利で安い。

皆さんこんにちは。 エンタです。 機械と加圧弁が増えるたびにコレが増えますw   ゲージプロテクターですね。 なぜコレ使っているかというと、安いんですw そして、使い勝手ですね。   意外とコレって消耗品なので、中のゴム…

酩酊注意
2019/12/16

忘年会のこの時期には絶対コレを飲め!

皆さんこんにちは。 エンタです。 忘年会シーズンですね。 会社でも行っていますか? 私もこの時期忘年会に呼ばれる事が有るので結構行きます。 最低でも4回ほど行きますw   しかし私の場合法面業界の横のつながりがあまりないので、業界…

工程表
2019/12/15

自社の工事予定(工程)を公開した場合どうなるのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近と言うか、ココ数年考えていることがあります。 それは、自社工程表を公開した方がイイのでは無いか? って思っています。 今はハッキリ言って施工会社は売り手市場です。 元請けにどれだけ仕事があっても施工班が…