修理
2021/01/25

高圧洗浄機 吸水フィルターの修理

皆さんこんにちは。 エンタです。 高圧洗浄機の給水フィルターが壊れました!w これ結構壊れるんですよね~ しかも、フィルター部分は超薄い鉄の板でホースの部分はプラスチック。 このままだと修理出来ません。   ホースのネジ部を鉄製に…

壊れたデータ
2021/01/24

バックアップのバックアップ

皆さんこんにちは。 エンタです。 うちの会社は基本書類のやりとりや保存はクラウドサービスのDropboxを使用しています。 管理社員分のアカウントがあるのでまぁまぁの金額ですが、この便利さにはしょうがないと思っています。 今更紙とか地獄です…

ホワイト企業
2021/01/23

年度末も終盤に

皆さんこんにちは。 エンタです。 凄く忙しくさせて頂いています。 とにかく寝たい気持ちでイッパイですがw必死に書類や積算、現場やっているわけです。 しかし、ココで思ったように進まない場合があるんです。   それは、同時にみんな忙し…

整備
2021/01/22

機械が壊れるまでには必ず前兆がある。

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近機械トラブルが多いです。 と言うのも、忙しくてろくに整備出来ないまま現場に次々に出て行くので整備が追いつきません。 先日もある現場でパーカッションが壊れ皆さんにご迷惑を掛ける事になってしまい申し訳無い気…

試験練り
2021/01/21

試験練りが失敗する理由

皆さんこんにちは。 エンタです。 よく現場でNEXCOとか国交省の現場で試験練りとかやりますよね? 配合計画を出して、その配合で強度が出るのかどうか? 基準を満たしているかどうかを見極める試験です。   意外と失敗しやすい原因があ…

グラウンドアンカー工 緊張工
2021/01/20

緊張工を早くするコツ

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日メッチャ寒い中、緊張工をやっていました。 そして今日はもっと寒い下呂市に来ています・・・ あの温泉で有名な下呂ですが、速攻とんぼ返りますw いやぁーしかし寒いw 閑話休題 仮設アンカーにおいてPC鋼線が…

コアチューブ
2021/01/19

厚みのあるケーシングチューブを作ってみた

皆さんこんにちは。 エンタです。 現場寒いですねw それはさておき、昨年からコア抜き用ドリルで施工しています現場の専用ケーシングを作って見ました。 有効長は280㎜で純正のケーシングチューブよりも肩肉2.5㎜は厚くしました。 純正よりも重厚…

機械が壊れたときに点検の大事さを知る
2021/01/18

水中ポンプの壊れる原因

皆さんこんにちは。 エンタです。 水中ポンプ(以下スイポン)って結構動かなくなりますよね? しっかり性能通り動いていますか?   スイポンって突然壊れると思いがちですが、意外とそうでも無いんです。 結構使い方に原因があるのでざっと…

グラウト加圧弁 溶接
2021/01/17

加圧注入用の加圧弁を作る

皆さんこんにちは。 エンタです。 久々に加圧弁を作りました。 材料だけ注文しておき現場から帰ったら溶接して組み立てます。 ある程度ピッタリでレーザーで切り出ししているので組むのも簡単。 1incのニップルを半分に切って注入口とプレッシャーゲ…