- HOME
- 記事一覧
有ると便利だが無いと「え!?」って思われるモノって結構有ります。
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ラッパ管を沢山作ってますw これは何をするかというと孔内洗浄する際に後ろに飛ばさず前に飛ばすモノです。 コレですね。 後ろに飛ばすと何かと問題が出るので極力前に出す。 そんな製品の依頼があるので最近よく…
全ての選択は皆さんが決めること
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近ある企業の方が退職され他業種で起業されるそうです。 これって私は良いことだと思っています。 出来る人はドンドン起業して仕事して行けば良いと思っています。 逆にサラリーマンで生きていく人はそれはそれでイイ…
大手も徐々に電子化されつつある様です。
皆さんこんにちは。 エンタです。 ある準大手ゼネコンの支払明細書がやっとメールになりました。 え!?今ごろ!?? って思われる方もいると思いますが、大手こそそう言ったシステム的に遅れているんです。 なぜかと言うとやはりどこかに頭でっかちの方…
部品替えるだけで寿命が伸びてライフサイクルコストが一気に下がる
皆さんこんにちは。 エンタです。 これ知っていますか? 私も最近知ってこれは素晴らしい製品だなーって思いましたw これはロータリーパーカッション内部の軸受け部分です。 うちの削孔機械のシャンクロッドの内部に使用されています。 …
頑固は罪!頭の固い建設業界の人間たち(施工の神様より)
頑固な人間ばかりの建設業界 建設業界では、人の入れ替わりが激しく、中途採用でも年がら年中、新しい人材が入ってくる。右も左も分からない未経験者もいれば、人間関係などの理由から転職をしてきた人など、タイプは様々だ。 今回は実体験をもとに、新人が…
インボイス(適格簡易請求書)を発行出来なければ、使えない業者認定!
皆さんこんにちは。 エンタです。 建設業界界隈でインボイス制度の事で話題になっていますね。 インボイス制度ってなんや? って思われる方がイッパイいると思います。 法人で消費税課税業者でサラリーマンあればあまり関係無いのですが、 一人親方(年…
人手不足の弊害が始まった結果
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく聞くのですが、施工のやり直しやケツ割り(施工途中で逃げる)する業者が結構いる?らしいです。 そう言った業者の特徴としてやはり標準より安い価格!(人手不足で周囲が高くなっている) だから支店業者も使っ…



