施工の神様ロゴ
2021/05/05

「積算通りの工法で施工せよ?」積算と現場施工は違って当たり前だ!!(施工の神様より)

積算通りの工法と機械で施工せよ! 最近、私は愕然としました。公共工事の現場で、あの「変な風習」が復活してきたのです…。 発注者の言い分はこうです。 「積算で計上している機械が現場での施工に使われていない!積算と同じ機械を持って来て施工せよ!…

口伝Pro
2021/05/04

口伝Pro 法面清掃工前編のCM動画公開

皆さんこんにちは。 エンタです。 GWも残ところ今日を含め2日。 休みは良いけどやはりちょっと暇すぎるw 今年は本当に暇すぎます。   今日はちょっとCM的にw 先日公開しました、法面工育成動画のお知らせです。 口伝Proがユック…

法面での安全確認
2021/05/03

業種が違うと安全行動も変わってくる。安全は常に臨機応変が大事!

皆さんこんにちは。 エンタです。 余りに暇なので先日書いた縦型ミキサーのシャフト作っていました。 さすがに長物の加工は難しく、ブレがありそれを抑えるのに苦労しましたw このGWでまたスキルが上がればいいな~って思っています。   …

モルダム工法
2021/05/02

石積補修、石積改修、モルダム工法についてのお問い合わせについて、これだけは教えて!

皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく一般の方から石積補修の相談を受けます。 ありがたいのですが、電話、メールだけでいくら?って言われるんですw で、毎回答えるのが現地調査しなければ分かりませんって言うとじゃぁいいですって言われますww…

3DCAD
2021/05/01

GWはやった事の無い事を経験することで、これからの未来に役立つ可能性

皆さんこんにちは。 エンタです。 もしかして、GW始まっていますか? うちは今日まで仕事ですね。 と言っても一部の社員は今日からGWです。 私は日曜日から休みです。 業界的にはやはり若干暇らしく、このGWが終わった当りからドーンと忙しくなる…

実験が大事
2021/04/30

パッカーを膨らましてみよう。

皆さんこんにちは。 エンタです。 よくグラウンドアンカー工においてパッカーを使用することがあると思います。 そのパッカーが膨らんでいる所って余り見た事は無いと思います。 見たとしても、自由長側の端部だけだと思います。 実際の感じを見て下さい…

汎用旋盤
2021/04/29

ニードルベアリングを旋盤で作る

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日は削孔機のニードルベアリングを作成しました。 どうですか? ただ削っているだけどの動画です。   私、実は回転系大好きなんです!w 一番好きなのは、コインランドリーの回転が大好きですね。 あれ…

イイモノ
2021/04/28

汎用性のある簡易型ハイドロシーダーを作る

皆さんこんにちは。 エンタです。 種子吹付があるんですよw(年に数回依頼が来ます。) 写真はネットから拾いものです。 そしてですね、 うちにはハイドロシーダーが無いんです!(ハイドロシーダーとは種子吹付や泥吹き付けを行う機械) しかし仕事来…

グラウンドアンカー工
2021/04/27

グラウンドアンカー工における現場での備忘録その1(土被り)

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日元請けからアンカーの土被りはどの位ないマズいのか? と言う質問を受けました。 私の記憶の中では3mだった様な・・・ って思って調べて見ると5mでした。 最近ホント忘れがち。 グラウンドアンカー工設計施工…