- HOME
- 記事一覧

あの治具はどうやって使う!?
皆さんこんにちは。 エンタです。 今日は最近よく質問があるのでお答えしますw 最近よく作っているコレって何?? って言われます。 コレはフラットキャップ用のボルトスケールを使用する為の治具(ジグ)なんです。 コレです。 フラッ…

フルハーネスへの完全移行まで”残り300日” 早めに検討しなければ、間に合わなくなる(施工の神様)
2022年1月2日から、旧規格製品は使用不可に 2019年2月、労働安全衛生法の改正により、フルハーネス型安全帯の着用が原則義務化された。以降、現行規格の安全帯全般は、経過措置として2022年1月1日まで着用や使用が認められるが、1月2日以…

工事現場のホンネと建前と矛盾
皆さんこんにちは。 エンタです。 ある現場で担当者がスライムで硬さとか土質がが分かると思いますが、この現場はどうですか? って聞かれました。 その現場の自由長から定着層まで全て泥岩。 スライムでは硬さは分かりませんし、土質は見ての通り真っ黒…

NETIS登録でVEを取るとどうなる?
皆さんこんにちは。 エンタです。 NETIS知っていますよね? (ネチス、ネティス)って言いますw まぁ言いにくいわけですがw、コレの後ろに付いている記号の意味を把握していますか? 絵を描こうと思ったらネットに画像落ちていたのでコレを参考に…

緊張試験デジタル化の段取り
皆さんこんにちは。 エンタです。 アレが出来ましたw メッチャカッコいい!! どうですか?w これを圧力計の途中に接続して使用します。 電源は100vでも200vとでも使用できます。 ただ気になるのが、擬正弦波でも大丈夫かが気…

過去の施工を観察すれば今に活かせる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日うちの現場の近くの法面にPC受圧板がありました。 アンカーはSEEEでしょうか。 恐らく施工した歳は地山はガタガタだった様です。 その証拠に注入型のザブトンが入っていました。 布のようなモ…

今ごろになってアナログからデジタルへ
皆さんこんにちは。 エンタです。 来ました! これが!!! まぁ見て分かる人は分かると思いますが、圧力計です。 デジタルのw ぱっと見分かりにくいと思いますが、サイズ感は握りこぶしくらいです。 これを何に使用するかというと、 …

市場単価において空袋検収にロス率は関係無い
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近よく聞かれるのが空袋検収どうしてますか? 昔はロス率って言うのがあったんです。 まぁ今も有りますけどw 我々の工事においてまず重視されるのは、設計図書です。 設計図書はよく見るコレです。 …