- HOME
- 記事一覧
監督不在で写真撮れないから施工進まない!そんな時6つコツで回避デキる!
皆さんこんにちは。 エンタです。 現場代理人、もしくは現場主任や現場係の方々は基本的に写真管理を行います。 大きな現場や監督が掛け持ちの場合だとどうしても撮影に行けない場合等が発生します。 基本的に現場での写真撮影は非常に大事…
役所的に3社見積って必要なんですか?
皆さんこんにちは。 エンタです。 最近は積算と設計ばかりやっています。。。 現場もそれなりに詰まってて来週から関東方面にも行かないとw 積算やってて思うんですが、あの3社見積って我々普通にやっていますがなんなんでしょう?w 例…
石積の法面を私有地にお持ちの方々へ(大家さん向け)
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日のニュース見ましたか? 大阪西成の住宅倒壊!! とりあえず見て下さい。 https://youtu.be/qVHS1adlG1I この動画凄いですよね!! この法面下で工事を行っている様で…
土木業者はクラウドサービス使って現場データ保護がゼッタイ!
皆さんこんにちは。 エンタです。 エンタではDropBoxを駆使して社内書類等の受け渡しを行っています。 写真データも電子小黒板なので現場で撮影後自宅に帰ればwifiでDropBoxに吸い上げられます。 わざわざSDカードを抜いて~とかしな…
鉄筋挿入工におけるアンケートの途中経過と私の考え
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日取りました、鉄筋挿入工においてのアンケート結果です。 とりあえず、まだしばらく置いておきますが、途中経過を見て下さい。 とりあえずこの様な結果になっております。 これって、ある意味ビジネス…
パッカーの使用方法で加圧保持の方が膨張率は高い
皆さんこんにちは。 エンタです。 先日パッカーの実験を行いました。 今回のパッカーは削孔径φ135用のパッカーで、膨張径はφ149以上と言う事でした(メーカー談) 今回上記の様な感じで3種類のパッカーを用意。 パッカーは0.2…
フロー試験において規格値内に入らなくてもやり直せばOK
皆さんこんにちは。 エンタです。 フロー値測定やっていますか? よくこのフロー試験で規格値以内に入らないって事あると思います。 特に夏の暑い日はw まずこのフロー値測定(フロー試験)とはなんぞや!?って事から行き…
セメントミルクを細かく管理するには流量計を使用する。
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工やグラウンドアンカー工に置いてグラウト注入工しますよね。 その際に流量計で管理する事があると思います。 NEXCOとかは結構使用しますよね? で、あれは何かというと、字の如く流量を測っています。 …
イイモノ発見(注入時に使用するあれ!)
皆さんこんにちは。 エンタです。 鉄筋挿入工におけるアンケート(業者必須) もしも、上記鉄筋挿入工においてのアンケートに回答されていない方は是非ご参加下さい。 しばらくは置いておくので皆さんのご意見を知りたいです。 完全匿名で…



