腰痛
2025/05/02

腰痛持ちは法面屋へ行く方が少しでも楽になる可能性を秘めている(かも)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ここ最近季節の変わり目なのか、腰が痛いw 内業時にも痛いし、現場で仕事していても痛いw もう何やっても痛いんですよね~ 当然寝てても痛いので、長い時間は寝ることは出来ません。 もうジジイですwww &nbs…

静的破砕工
2025/05/01

静的破砕工の施工方法(その2)

皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工の続きです。 静的破砕工の施工方法(その1) まず打設箇所のマーキングです。 どの様に割りたいか? 何を割るか?   って事になりますが、大前提は何を割るのか?が大事です。 メーカーサイ…

静的破砕工
2025/04/30

静的破砕工の施工方法(その1)

皆さんこんにちは。 エンタです。 静的破砕工(せいてきはさいこう)って知っていますか? 簡単に書くと、静かに岩やコンクリートを割る工法です。   かなりメジャーで一般的な工法となっていますが、やった事無い方も多く居るとは思われます…

法面工 PKT ラス張り工
2025/04/29

モルタル吹付などにおいて、ラスの位置はどこにある方が良いのか?

皆さんこんにちは。 エンタです。 モルタル吹付や、コンクリート吹付の時のラス網ってどこにありますか? ぶっちゃけ言って昔から矛盾を感じていましたw   まぁ今では、「はっはぁーん!たぶんコレだな」ってことと、どーでもいいって解釈に…

吹付厚
2025/04/28

昔は釘で吹付厚を管理していた時代があった!!

皆さんこんにちは。 エンタです。 コレ知っていますか? 枠内の水抜きの横にある釘。   一般の方が見たら??? 抜き忘れ? って思われるかと思いますが、コレには意味があります。   まぁ法面屋で長年やっている方はよく知っ…

モルダム工法
2025/04/27

神奈川県にたっくさんあるガンタ積みの施工(モルダム工法)

皆さんこんにちは。 エンタです。 ガンタ積みって知っていますか?   ガンタ積みとは ガンタ積みとは、コンクリートの廃材やレンガ、瓦など様々な材料を組み合わせて積み上げた擁壁のことを指します。これは、解体した材料を再利用したもので…

吹付法枠工
2025/04/26

遠い過去に法枠工を施工した施工方法の是非を見た!

皆さんこんにちは。 エンタです。 先日関東地方でかなり古い法枠を発見して観察していましたw (不審者のようにw) この施工の特徴はまず腰吹きしています。 腰吹きっていうのは、腰の位置くらいまでを一番最初に吹付けます。 その後に上部を吹付けま…

法面での安全確認
2025/04/25

奇跡的な事故に対しても対応しなくては施工出来ないって、もうやり過ぎでしかないように思うが、しかたない実状・・・

皆さんこんにちは。 エンタです。 安全管理していますか? 安全管理はシンプルに 私的にはシンプルな安全管理が凄くいいと思って居ます。 それを周知徹底、意識付ける事が大事だと。   先日ある大手の安全協議会に参加しました。 そこの事…

セキュリティ
2025/04/24

守らなければ、すべてが消える——それは誰のせいでもなく、自分の責任。それがインターネットの世界!

皆さんこんにちは。 エンタです。 皆さん! ネット上でのセキュリティってしっかりやっていますか?   今世の中で騒がれている証券会社乗っ取り事件が相次いでいます。 証券口座「乗っ取り」被害実態が明らかに。不正売買954億円。金融庁…